この記事では、「評価損益」と「含み益」の違いを分かりやすく説明していきます。
「評価損益」とは?
「評価損益(ひょうかそんえき)」とは、「市場価値が売買によって常に変化している株・投信・債券・外貨などの金融資産の、現時点における時価と買値の差額」を意味しています。
「評価損益」を簡単に説明すると、「初めにその金融資産(株など)を取得した時の金額と現在の市場価値(時価)を比較して、利益が出ているのか損失が出ているのかを表す指標」なのです。
ただし、「評価損益」の段階ではまだ実際に金融資産を売って現金に変えていないので、あくまで「まだ実現していない評価額(仮に今売ればそれだけの得・損になる価格)」となります。
例えば、A社の銘柄を1,500円で100株取得していて、現在の株価が3,000円にまで上がっているとすると、「評価損益」は「15万円の含み益」があるとなります。
「評価損益」には、買った価格よりも現在の市場価格が高い「含み益」と買った価格よりも現在の市場価格が低い「含み損」があります。
「含み益」とは?
「含み益(ふくみえき)」とは、「株・投信・債券などの金融資産の評価損益において、現時点で売ればそれだけの金額の利益が確定できる状態」を意味している金融用語です。
「含み益」というのは、「対象となっている株・投信などの取得価額と現時点の時価を比べた時に、値上がりして時価のほうが高くなっている場合の差額」を示しているのです。
ただし、「含み益」は「もし今売ればこれだけの金額の利益が出ますという仮定の利益」なので、実際に株や投信などを売って利確しなければ、その「含み益」が減ったり無くなったりする可能性もあります。
「評価損益」と「含み益」の違い
「評価損益」と「含み益」の違いを、分かりやすく解説します。
「評価損益」の金融用語は、「株・投信などを買った時の価格と現在の時価を比較した時の差額・損益」を指しています。
「評価損益」には、金融資産の取得価格よりも現在の価格のほうが高くなっている「含み益」だけではなくて、取得価格よりも現在の価格のほうが安くなっている「含み損」もあるという点が違っています。
「含み益」というのは、「評価損益」のうちの「買った金額よりも現在の市場価値のほうが高くなっているケース」だけを示唆しているため、「含み損」の意味は持っていないのです。
「評価損益」の例文
・『保有株の評価損益を定期的にチェックしていますが、最適な売買のタイミングを見極めるのは難しいのです。』
・『評価損益で大きな含み益が出ているとハイテンションになりますが、実際に利確しない限りは捕らぬ狸の皮算用のままです。』
「含み益」の例文
・『投資信託の評価損益を確認した時に、少しでも含み益が出ていると精神的に安定します。』
・『含み益をどのタイミングで確実に現金化するのかが、トレーダーの腕の見せどころになります。』
まとめ
「評価損益」と「含み益」の違いを説明しましたが、いかがでしたか? 「評価損益」と「含み益」の違いを詳しくリサーチしたいときは、この記事の内容をチェックしてみてください。