「あした」と「あす」の違いとは?分かりやすく解釈

「あした」と「あす」の違い違い

この記事では、「あした」「あす」の違いを分かりやすく説明していきます。

「あした」とは?

「あした」の意味と使い方について紹介します。


「あした」の意味

「あした」は漢字で「明日」と書きます。

意味は「今日の次の日」「あす」「みょうにち」です。


「あした」の使い方

「あした」を辞書で引くと「あす」「みょうにち」と同じ意味として載っています。

漢字では全て「明日」と書くのですが、「あした」と読む場合、本来は「朝」を表し、「夕べ」に対する言葉として使われていました。

かげろうに対して「あした生まれて夕べ死ぬ」というのは「翌日に生まれて」ではなく、「朝に生まれて」という意味なのです。

それ「夕べの次の朝」という意味になり、「翌朝」という意味でも使われる様になり、「翌日」全体を表す様になったのです。

「あした」は奈良時代からある言葉で、「夜明け」のことを「あけしだ(明時:しだは時の意味)」と言っていたのが変化しました。

昔は「夕べ」を基準に1日としていたのでこの様に言われ、「夜が終り、明るくなってしばらくの間のこと」を表します。

「あす」とは?

「あす」の意味と使い方について紹介します。

「あす」の意味

「あす」「明日」と書きます。

意味は「今日の次の日」「あした」「みょうにち」「近い将来」です。

「あす」の使い方

「あす」は、「今日の次の日」という意味で、朝だけではなくその日全体のことを言います。

語源は「夜を明かす」「明かす」、又は「あさ」が変化したものと言われています。

本来は「あした」を文語調にした表現で、本来は書き言葉として使われていました。

また、「あす」には「近い将来」という意味もあり、「あすはわが身」などと使うこともあります。

「あした」と「あす」の違い!

「あした」「次の日の朝」のことです。

「あす」「次の日全体」「近い将来」のことです。

まとめ

今回は「あした」「あす」の違いをお伝えしました。

「あしたは次の日の朝」「あすは次の日全体」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典