「あてにする」
「あてにする」という言葉は、日常的に使う事が多い言葉ではないでしょうか。
みなさんも何かを「あてにする」事があるかもしれません。
それは会社だったり、ボーナスだったり、両親だったり、人それぞれでしょう。
また、誰かに「あてにされた」経験もあるかもしれません。
嬉しいと思ったか、負担に思ったかも、その人のキャラクター次第でしょう。
一方で、「あてにする」の意味がまるで分からないという人もいるはずです。
そこで、「あてにする」の意味や使い方を紹介します。
「あてにする」の意味
「あてにする」にはどのような意味があるでしょうか。
「あてにする」には、「心の中で期待して頼りにする」という意味があります。
また「先行きの予想をして、期待して頼りにする」という意味もあります。
例えば、「ボーナスを『あてにする』」という場合は、ボーナスが出て臨時収入が出る事を予想して、期待して頼りにするという意味になります。
ボーナスを「あてにして」車を購入し、期待通りにボーナスが支給されず、困った経験がある人もいるでしょう。
このように、「あてにする」には、「心の中で、あるいは先行きを予想して、期待して頼りにする」という意味があります。
「あてにする」の言葉の使い方
「あてにする」という言葉を、どのような場面でどのように使えばいいでしょうか。
「あてにする」には、「心の中で期待して頼りにする」という意味があります。
口に出さず、心のうちで「お願いします」と思っているよう様子を「あてにする」という言葉で表現してみましょう。
例えば、実家暮らしをしている人は、遅く家に帰っても、何かしら食べ物が用意されている事を、期待して頼りにしているかもしれません。
そのため、コンビニなどをスルーして家に帰るかもしれません。
このような行為は「母親が食事を用意してくれることを『あてにする』」と言う事ができます。
またお金が足りず厳しくなっても、誰かが貸してくれるだろうと思っている人は、「お金を貸してくれる事を『あてにしている』人」と言えます。
「あてにする」を使った例文
「あてにする」を使った例文を紹介します。
様々な場面における、「当てにする」を使った文章を見る事で、この言葉の使い方のコツがわかるかもしれません。
「あてにする」の例文1
「海外に住む友達を『あてにして』、海外旅行に行った。しかし、友達は日本に帰ってきていて、すれ違ってしまった。結局、現地でホテルを探さなければならなくなった」
この例文のように、誰かを「あてにして」行動すると、期待が外れた時に困る事があります。
「あてにする」の例文2
「今年から一人暮らしを始めた。両親を『あてにする』のは、去年で最後だ」
この例文のように、誰かに期待し頼りにする癖がある人は、一人暮らしをしてみましょう。
自分一人で生活するタフさが身に付き、他人を「あてにする」事も少なくなるでしょう。
「他人をあてにする人」の一般的なイメージや特徴
最後に「他人をあてにする人」に共通する特徴を見て行きましょう。
どのような特徴を持つ人が、誰かに何かを期待し、頼りにするのでしょうか。
「自立心の無い人」
いつまでも実家暮らしを続けているような、自立心の無い人は、「他人をあてにする人」です。
両親の支援なしでは、生活が成り立たない人も多いのではないでしょうか。
「自分が好かれていると思い込んでいる人」
「他人をあてにする人」は、自分が好かれていて、自分の頼みなら誰でも聞いてくれると思っている人です。
もし自分が好かれていないと思ったら、簡単に頼みごとをする事などできないからです。
「境界が甘い人」
他人のものと自分のものの区別がつかないタイプの人は、「他人をあてにする人」です。
境界が甘いため、他人のものを自分のものだと思ってしまう傾向があります。