「うだつが上がらない」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「うだつが上がらない」とは?意味と使い方

イライラした人が吐くセリフは様々です。

その中でもこの言葉は考えると少し難しい単語が入っています。

この記事では、「うだつが上がらない」の意味を分かりやすく説明していきます。

「うだつが上がらない」とは?の意味

この言葉の意味は『物事、例えば地位や生活などがいまいちぱっとしない状況』という意味を表しています。

『うだつの上がらない』という使われ方も聞いたことがある方もいらっしゃると思いますがその使い方もOKです。


「うだつが上がらない」の概要

この言葉を2つに分けると『うだつ』と『上がらない』というものになります。

最大のポイントは『うだつ』の意味が分かってるかどうかですが、果たしてこれはいったい何なのでしょうか。

『うだつ』は『?』や『卯経つ』と書くことができるもので、これは古い日本の民家で妻の壁面を屋根より高く作っている部分のことを指します。

具体的には屋根の端の三角になっている部分がありますが、ここは他の部分と比べると少し高めの作りになっていませんでしょうか。

これが『うだつ』です。

この部分の用途は隣り合う家との境に設けることで、防火用として使われていたそうです。

この部分を作るにはとても費用が要り、『うだつ』が立派だと見栄えがいいこと為、だんだんと防火用というよりは装飾としての使われ方に移行したとされます。

商業が盛んになった江戸時代中期から末期ではこの『うだつ』を立派に立てて誇示することが流行ったそうです。

つまり『うだつ』を高く『上げる』にはそれなりの地位や経済力が必要な為、これが転じて『物事、例えば地位や生活などがいまいちぱっとしない状況』というものを指している表現になっているのです。


「うだつが上がらない」の言葉の使い方や使われ方

物事がうまくいかない状況というのはとてもイライラしてフラストレーションがたまります。

また、そのような人を見ていても同じく負の感情を持ってしまうことがあります。

つまり、自他関係なく良くない状況を言い表すときにつかうことができるのがこの表現です。

例えば学業の成績やが振るわないクラスや業績がパッとしない部署などを『このクラス(部署)はうだつの上がらない連中ばかりだな』と揶揄するなどが代表的な使われ方の一つです。

「うだつが上がらない」を使った例文

・『高野さんは毎日勉強している割には本当にうだつが上がらないね。』
・『一体彼はいつになったらしっかりと仕事を進めることができるんだ。本当にうだつの上がらないヤツだ。』
・『昔はトップセールスマンだった彼も今ではうだつの上がらないお荷物社員に成り下がってしまった。』

まとめ

如何でしたでしょうか。

この表現を使ったことがある方は多いと思いますが、『うだつ』が一体何を指すのかをご存じの方は意外と少なかったのではないでしょうか。

また、日本家屋の部位を表す言葉であり、文化的な背景も深く関係しているのが今回の『うだつが上がらない』でした。

今回は『住居』が由来の言葉でしたが、『衣食住』を語源にする表現は多く存在していますので是非調べてみてください。

意味と使い方
意味解説辞典