「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」とは?意味と使い方

この記事では、「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」の意味を分かりやすく説明していきます。

「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」とは?意味

「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」の意味は以下の通りです。

1つ目は「相手に不利益を与えたことへの謝罪を表す言葉」という意味です。

自分がしたことににより、相手の立場が悪くなったり、損失を与えてしまった時などに、謝罪する言葉です。

2つ目は「相手を心配させたことへの謝罪を表す言葉」という意味です。

直接相手が不利益を被った訳ではなくても、自分がしたことで相手に余計な心配や気苦労させたことへの謝罪の言葉です。

上記に共通するのは「相手に嫌な思いをさせたことへに謝罪」という意味です。


「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」の概要

「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」「ご迷惑」は、「迷惑」に丁寧語の「お(御)」をつけた敬語表現です。

「迷惑」「ある行為がもとで、他の人が不利益を受けたり、不快を感じたりすること」という意味で、実際に損失が発生することだけではなく、精神的に嫌な思いをすることも含む言葉です。

「申し訳ございません」「申し訳ない」の丁寧語で、「申し訳」は、「言い訳」「弁解」という意味、「申し訳ない」で、「言い訳しようもない」「弁解できない」になります。

基本的に、既にしてしまった行為により発生したことに対する、謝罪の気持ちを表す言葉です。


「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」の言葉の使い方や使われ方

「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

『発注ミスにより、ご迷惑をおかけして申し訳ございません』

ビジネスで、顧客から注文を受けた際に、工場への発注で数量や納期などにミスがあり、顧客の業務に支障が出てしまった時の謝罪の言葉です。

『ただいま館内改装中により、ご迷惑をおかけして申し訳ございません』

デパートや公共施設などで、改装中でも営業を続けている場合もあります。

足元が悪くなったり、商品や窓口の場所が変わるなどで、来場者が困惑することへの謝罪の言葉です。

『ファンの皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ございません』

アイドルやタレントが不祥事を起こしてしまった場合、コンサートがキャンセルになったり、ファンの人が心無い人から誹謗・中傷を受けるなどの精神的な苦痛を感じることもあり、それに対する謝罪を表す言葉です。

「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」の類語や言いかえ

「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」の類語や言いかえは以下の通りです。

「ご面倒をおかけして申し訳ございません」

「ご面倒」「面倒」に丁寧語の「お(御)」をつけた敬語表現で、「わずらわしいこと」「時間がかかって簡単に解決できないこと」という意味です。

「ご迷惑」との違いは、直接手こずらせることであり、「不快な思いをさせる」という意味はないことです。

「ご不便をおかけして申し訳ございません」

「ご不便」「不便」に丁寧語の「お(御)」をつけた敬語表現で、「役にたないこと」「都合が悪いこと」という意味です。

「ご迷惑」と同じ意味ですが、「相手が不快な思いをする」というよりは、「相手が困る」というニュアンスが強くなります。

まとめ

今回は「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」について紹介しました。

「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」「直接不利益が生じたり、精神的に嫌な思いをした時の謝罪」と覚えておきましょう。

意味と使い方
意味解説辞典