「ししゃも」と「めざし」の違いとは?分かりやすく解釈

「ししゃも」と「めざし」の違いとは?違い

スーパーで見かける魚には、見た目がそっくりな種類もあります。

この記事では、「ししゃも」「めざし」の違いを分かりやすく説明していきます。

小さな疑問を解決して、お魚名人になりましょう。

「ししゃも」とは?

ししゃもは、日本生まれの小型魚です。

銀色のぷっくりした体をしていて、スーパーでは串刺しにして売っています。

子持ちのししゃもは、卵が入っていてプチプチとした美味しさを楽しめます。

ししゃもは「通常のししゃも」「カラフトししゃも」の2種類があります。

ややオレンジっぽいのが「ししゃも」

青みがかっているのが「カラフトししゃも」になります。

ししゃもの生息地は川、カラフトししゃもは海です。

そのためカラフトししゃもの方が、体がっしりして大きいです。

ししゃもは産卵を迎える秋に、旬をむかえます。

最近は秋に獲れたものを冷凍している商品も多く、1年通して肉厚なししゃもを楽しめます。

油との相性がいいので、から揚げ、竜田揚げ、パン粉焼きなどのレシピがおすすめです。


「めざし」とは?

めざしとは「いわしの干物」のこと。

目の部分に竹串を刺して売っていることから「めざし」の名前がつきました。

ツヤツヤと銀色に光ったボディが、とても勇ましい魚です。

めざしは釣れたばかりの「ウルメイワシ」を塩漬けにし、干して作られます。

天日干ししているので濃厚な旨みがあり、適度なしょっぱさもあります。

魚本来の味わいが楽しめるので、ビールのおつまみとしても人気があります。

めざしは干物のため、魚焼きグリルやフライパンで軽く焼いて、そのまま食べられます。

ししゃもと同じく、頭から尻尾まで丸ごと食べられるので、カルシウムを補いたいときにもおすすめです。


「ししゃも」と「めざし」の違い

どちらも小ぶりの魚なので、売り場で迷いやすいです。

「ししゃも」「めざし」の違いを、分かりやすく解説します。

・太っているのは「めざし」
「ししゃも」「めざし」は、どちらも小型の魚です。

そして「ししゃも」は魚の名前ですが「めざし」「いわしの干物」なので商品名になります。

釣れたあと、そのままの状態で売っているのが「ししゃも」

塩漬けにして、さらに天日干ししているのが「めざし」です。

そのため「ししゃも」は淡泊でまろやかな味わい。

「めざし」は塩辛くて、お酒にあうシャープな味わいです。

また見た目の違いもあります。

華奢で線が細いのは「ししゃも」

サンマのように銀色に光っていて、太っているのが「めざし」です。

ししゃもはプラスチックの串でまとめられた物が多く、めざしは竹串や紐でまとめられた物が多くなっています。

まとめ

「ししゃも」「めざし」の違いを分かりやすくお伝えしました。

どちらもスーパーで安価に売られている、小ぶりの魚です。

「ししゃも」はしなやかで細い、小型の魚です。

そして「めざし」はイワシを干物にした、ぷっくりハリのある魚です。

ししゃもはプチプチした食感を、めざしは塩辛くお酒にあう味わいを楽しめます。

違い
意味解説辞典