「てっきり」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「てっきり」とは?意味と使い方

この記事では、「てっきり」の意味や使い方、例文を分かりやすく説明していきます。

「てっきり」とは?意味

「てっきり」とは、自分では確かなことだと思っていたのに、本当は違っていて驚いたという意味があります。

推測したとき、まったく予想だにしなかった結果であったときの予想しない結果に「やられた」という人の感情を言い表せる言葉です。

例えば午前中は雨が降っていたから「てっきり」午後も雨だろうと思ったら晴れたとか、相手がいつも活発的であったので「てっきり」運動ができると思っていたら本当はできなかったとまるで正反対のことが起きたときに驚く気持ちを伝えられます。


「てっきり」の概要

きっとこうなるだろうと予想していただけに、結果が違っているときは酷く動揺する人の気持ちを表すのが「てっきり」です。

この言葉は漢字で「適り」と書きますが、道を歩いて行く「しんにょう」「外に出かける」という意味がある「テキ」を足して「てっきり」と書きます。

このことから、その出かけるという行為は天気が良ければ「ふさわしいこと」として認識されるようになり、自分の考えは正しいと思っていたのに本当は違っていたというような状況で使われるようになりました。


「てっきり」の言葉の使い方や使われ方

人から知らされた事実を聞いたとき、自分としてはこのように思っていたことと違う現実に驚きと意外な気持ちを相手に伝えるために使われています。

上司はパソコンができると思っていたのに実際は打てなかったとか、部下は計算が得意だと思っていたのに苦手であったなどちょっとした驚きの事実に対して使われています。

また、自分で得た情報が間違っていたとき、「まさかこうなるとは」と目の前の光景が想像と違っていたとき「おかしい」という気持ちと「そうだったのか」と事実を受け入れなければならないと思う自分の気持ちを表すときにも使われている言葉です。

類義語には、正しいことであると思う人の気持ちを表す「間違いない」や、これからしっかり実行するという意味がある「必ずや」があります。

対義語には「もしや」があるように、もしかすると本当はこうなのではないかといまいち確信が持てない半信半疑な気持ちを表せる副詞となります。

「てっきり」を使った例文(使用例)

・『いつも広場で待ち合わせしているからてっきり今日もその場所に来るのかと思った』
・『あれ、まだ残業していたの。今日は風邪気味だって言ってたから早退したのかと思ったよ』
・『てっきり性格が悪いのかと思っていたが、実際は人を思いやる素敵な人だと分かって驚いた』
決まった場所で待ち合わせしている人は、まさか他の場所に変わったとは思わないので、いつもの所で待っていたら違ったという現実に驚く様子を表せます。

その日は風邪気味ということで病院に行くと言っていた人であったのに、まだ遅くまで残っていたことが意外だと感じた社員がかける言葉です。

また、性格が悪かったと思う人が驚くほど優しく、人のことを考えているさまに驚いた者が驚きと感動を隠しきれない気持ちを伝えます。

まとめ

考えていたことと事実がまったく違っていたとき、自分の予想が外れたことに驚きつつ、納得する気持ちを言い表すのが「てっきり」です。

この言葉は日常生活でも職場でも使われる「てっきり」は、自分の考えが違っていたことをさりげなく伝えられますので、そのような状況の時に使ってみるといいでしょう。

意味と使い方
意味解説辞典