「ひと安心」とは?意味や使い方を解説

意味と使い方

「ひと安心」について

何か心配事や悩みを抱えていて、その悩みや心配事が解決した際に、「ひと安心」といった言葉を用いる場合があります。

ただ安心すると表現するのではなく、ひと安心とは、一体どのような意味があり、どのようなシチュエーションで使われる言葉なのでしょう?これから下記に、「ひと安心」の意味や、「ひと安心」を用いた表現について解説していきます。

「ひと安心」の意味とは

「ひと安心」の意味としては、心配していたことから解消される、心配していた事が大丈夫だったと確認されて安堵する、不安から解放されて安心するといった意味があります。

ただ、安心するのと違う点は、何か悩みや心配事を抱えているといった前提があって、その悩みや心配ごとが大丈夫だったと確認できて「ホッとした」という状態を示します。

「ひと安心」の言葉の使い方

ひと安心は、ただ安心するのとは違い、何か心配事を抱えている状態から解放された時に使われます。

心配ごとから解消されて、ほっと一息ついている状態を示すから、ひと安心の表現を用いる場合には、何に対して心配していたのか?といった問題点を明記しておく事がポイントです。

「ひと安心」を使った例文

これから下記に、「ひと安心」という表現を用いた例文を、説明文を交えながらいくつか紹介していきます。

「ひと安心」の例文1

「大きな台風が通り過ぎたのでとりあえずひと安心した」

「大きな台風が通過するから、充分注意をして下さい」といった天気予報のニュースを聞いて、心配していたけれど、何事もなく通り過ぎたからホッとしたといった安堵の様子が伺えます。

このように、「ひと安心」という表現を用いる場合には、不安となっている事柄について明記しておくとわかりやすいです。

「ひと安心」の例文2

「息子が国公立大学共通第1次学力試験をパスしたから、とりあえずひと安心だ」

大学入試のセンター試験といった難関な試験の第1次学力試験を通過したから、とりあえず安心しているといった様子が伺えます。

センター試験は、1次試験の配分の方が大きいからです。

「ひと安心」の例文3

「やっと引越しの荷物も片付いて、家族みんなでひと安心して新しい家でくつろいでいる」

引越しの作業は大変です。

荷物を片付けて落ち着くまでに、たくさんの作業を終えないといけないので、気持ちも不安定ですが、片付けが終わると、ひと安心できます。

上記の文は、大変だった引越しの片付けがやっと終わって、家族みんなで一息ついている様子を表現しています。

「ひと安心」の英語と解釈

「ひと安心」を英語で表現すると、“I felt relieved to hear that”となります。

“felt”は、“feel”という感じる、感覚がある、手触りで進む、触れるといった感情を表現する言葉です。

“relieved”は、ほっとする、和らげる、代わる、入れ代わるといった意味があります。

直訳していくと、“that”というある情報を“hear”聞いて、“relieved”ほっとする、“felt”感じたとなるので、心配していたけれど、何かほっとする情報を聞いたから安心しているとなります。

「ひと安心」の類語や類義表現

これから下記に、ひと安心の表現の類語と類義表現について解説していきます。

「愁眉を開く」

愁眉を開くとは、心配がなくなり、安心してほっとした顔つきになる様子を表現する言葉です。

心配ごとが頭を巡らせる事によって、ひそめていた眉根をもとの状態へと戻すといった意味から来た言葉です。

悲しみや心配ごとがなくなって、憂いを潜めた眉を開く様子を表しているので、「ひと安心」と言葉のニュアンスが若干異なる点は、悩んでいる内容に、憂いが含まれている点です。

悩みといっても人それぞれ、その場の状況によって様々です。

憂いを帯びるような心配ごとが解決した場合には、愁眉を開くといった風に、眉といった感情を表すパーツから微妙な心の動きがわかるような表現を用いた方が、より相手に気持ちが伝わりやすいでしょう。

「安堵」

安堵とは、物事が上手くいって安心することを表現した言葉です。

もともと、封建時代といった中世の時代に、土地の所有権や領有権、知行権などを幕府や領主が公認した事から用いていた言葉なので、垣根の内の土地で安心して生活するといった意味もあります。

ただほっとするといった意味だけでなく、その場所で安心するといった風に、落ち着く場所があるといった意味も込められています。

意味と使い方
意味解説辞典