「イキる」と「イキり」の違いは?分かりやすく解釈

「イキる」と「イキり」の違いは?違い

この記事では、「イキる」「イキり」の違いを分かりやすく説明していきます。

「イキる」とは?

虚勢を張ることです。

「いきがる」の略だとされています。

「いきがる」は漢字で書くと、「粋がる」または「意気がる」です。

「いきがる」には、粋だと思って得意になる、みせかけの威勢を張るという意味があります。

猫のことで考えてみます。

これまで一匹の猫を飼っていて、そこに新しく仔猫を迎えることになりました。

先住猫は大人で、新参猫と大きな年齢差があり、明らかに先住猫の方が強いです。

しかし、新参猫は負けていません。

力がないにもかかわらず、毛を逆立てて威嚇をします。

みせかけの威勢です。

このような場合「仔猫がイキる」などといいます。


「イキる」の使い方

みせかけの威勢を指して使用します。

みせかけなので、本当は人を従わせたり恐れさせたりする力はありません。

また、態度が大きいことを指しても使用します。

「生きる」「射切る」など漢字にすると意味が変わってしまうので、みせかけの威勢という意味で使用するときには「イキ」はカタカナにします。


「イキり」とは?

「イキり」「イキる」の活用形です。

みせかけの威勢という意味や、調子にのって偉そうにするという意味です。

人間と一緒に暮らしている猫は、ときどき人間を見下したような顔や、あおるような顔をしたりすることがあります。

本当は力はないのに、威張ったように見せるのです。

そのような顔を「イキり顔」といったりします。

「熱り」という漢字にすると、熱気、いきれという意味になります。

蒸されるような高温の空気のことや、興奮して高まった意気込みのことをいいます。

「イキり」の使い方

「イキり○○」の形で使用することが多いです。

たとえば「イキり顔」「イキリオタク」などです。

「イキリタク」は、オタクの中でも威勢を張っている人や、タオクだと公言しているような人を指しています。

みせかけなので、本当は力はありません。

この意味で使用するときには「イキ」をカタカナにします。

「イキる」と「イキり」の違い

どちらも意味は同じで、虚勢を張ることを意味しています。

違いは使い方です。

「イキる」は動詞で、このままの形でこれだけで使用できます。

「イキり」「イキる」の活用形で、これだけで使用することは少なく、「イキりたつ」「イキリオタク」などの形で使用をします。

「イキる」の例文

・『いくつになってもイキる人』
・『猫がものすごくイキるんです』
・『イキる人とはかかわらない』
・『イキる姿をながめる』

「イキり」の例文

・『イキりがすごい』
・『イキり顔をする猫を写真におさめる』
・『イキりたかったようだ』
・『イキり写真をアップする』

まとめ

どちらの言葉も「いきがる」の略だとされており、同じ意味を持っています。

違いは使い方です。

「イキる」はそのまま使われますが、「イキり」は他の語と組みあわせて使われることがあります。

違い
意味解説辞典