「ウインナー」と「チョリソー」の違いとは?分かりやすく解釈

「ウインナー」と「チョリソー」の違い違い

この記事では、「ウインナー」「チョリソー」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ウインナー」とは?

「ウインナー」とは、「羊の腸にひき肉を詰めた太さが細めのソーセージの一種」を意味しています。

「ウインナー」というのは、「太さ20mm未満の羊の腸あるいは人工ケーシング(腸の代わりの詰め袋)にひき肉を詰めたソーセージ」なのです。

太さが20mm以上36mm未満の豚の腸(人工ケーシング)にひき肉を詰めたソーセージは、「ウインナー」ではなく「フランクフルト」と呼ばれています。


「チョリソー」とは?

「チョリソー」とは、「細かく刻んだ豚肉に塩・香辛料を加えて豚・羊などの腸に詰め、干して仕上げたソーセージの一種」を意味しています。

「チョリソー」には、唐辛子などの香辛料を加えて辛めの味付けにした「メキシコ風チョリソー」とそこまで香辛料(唐辛子)を効かせていない「スペイン風チョリソー」があります。

日本では、ピリ辛の味付けに調整されたメキシコ風のチョリソーが多くなっています。


「ウインナー」と「チョリソー」の違い!

「ウインナー」「チョリソー」の違いを、分かりやすく解説します。

「ウインナー」「チョリソー」はどちらも「羊の腸に肉を詰めたソーセージの一種」ですが、「ウインナー」には「ひき肉」が使われていて、「チョリソー」には「細かく刻んだ肉」が使われている違いがあります。

「ウインナー」の語源は「ウィーン風のソーセージ」ですが、「チョリソー」の語源はラテン語で「塩辛いを意味する単語」にあるという違いも指摘できます。

日本では唐辛子入りのメキシコ風「チョリソー」が多いため、「ウインナー」よりも「チョリソー」のほうが味付けに唐辛子が使われていて辛いという違いもあります。

「ウインナー」「羊の腸にひき肉を詰めたもの」ですが、「チョリソー」「羊・豚の腸に細かく刻んだ肉を詰めて乾燥させている」という点も異なっています。

まとめ

「ウインナー」「チョリソー」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?

「ウインナー」とは「羊の腸にひき肉を詰めたソーセージの一種」「太さ20mm未満の人工ケーシング(腸の代わりの詰め袋)にひき肉を詰めたもの」を意味していて、「チョリソー」「細かく刻んだ豚肉に塩・香辛料を混ぜて腸に詰め干して仕上げたソーセージの一種」を意味している違いがあります。

「ウインナー」「チョリソー」の違いを詳しく知りたい時は、この記事をチェックしてみてください。

違い
意味解説辞典