「オンスケ」とは?使い方や例文など分かりやすく解釈

「オンスケ」とは?意味と使い方

この記事ではビジネスシーンでしばしば使われるカタカナ語の「オンスケ」について、分かりやすく説明します。

「オンスケ」とは?意味

「オンスケ」とは英語由来のカタカナ語の「オンスケジュール(on schedule)」の略語で「計画や予定通りに進んでいること」を意味する言葉です。

「オンスケジュール」は基本的に、英語でも同じ意味を指すので、発音にもよりますが英語圏でも意味が通じます。

しかし「オンスケ」は日本独特の省略語であり、英語圏では意味が通じない言葉です。

この言葉は、仕事等の進捗状況を問われた時の答えとして、「予定通りに進んでいます」と返答するのに使われる言葉です。

少し長いスパンでの仕事では、そのスパンに合わせて仕事を何ステップかに分割し、それぞれのステップ毎に終了すべき日程を計画して、トータルの仕事に遅れが生じないように管理されるのが一般的です。

もし、あるステップで送れが生じていることが分かれば、人員を投入したり、挽回策を講じて、全体の仕事の完了が遅れないようにするために、こうした計画が一般的に立てられるのです。

そして、ステップ毎の完了予定日の前後に、上司やリーダーが、そのステップの仕事の進捗をチェックする仕組みにしているのです。

そんな進捗チェック時に、進捗に遅れが無いことを説明する意味で、使用される言葉です。

この言葉は、当初はIT業界で使われ始めたものですが、それがIT業界以外の企業においても広く使われるようになったものです。


「オンスケ」の上司や目上に使うときの注意点

この「オンスケ」は、先に記したようにカタカナ語の「オンスケジュール」の省略語です。

企業風土にもよりますが、カタカナ語を安易に使うことを嫌う企業もありますし、まして省略語は若者言葉であることが多いので、一般の企業で上司から進捗を問われたり、取引先から進捗の問い合わせ等があった際には、「オンスケ」と表現するのは、避けた方が無難と言えます。

「予定通りの進捗状況です」「予定通り、遅滞なく進んでいます」ときっちりとした日本語表現で答えるの方が良いと言えます。


「オンスケ」を使った例文

・『彼は進捗状況をオンスケだと答えていましたが、彼にはいい加減な面があるので、実際に書類等を確認すべきです』
・『上司に進捗を聞かれてオンスケと答えると、そんな若者言葉で答えるなと叱責されました』
・『オンスケは私の会社では余り使われておらず、意味が分からない人が多いので、省略せずにオンスケジュールと説明すべきです』

「オンスケ」の返答や返信例

「オンスケ」と進捗状況を答えた事に対して、どう言葉を返すべきでしょうか。

「オンスケ」の言葉が失礼に当たるか否かは別にして、「予定通りの進捗です」と言われた場合でも、上司としては、その言葉を鵜呑みにすべきどうかの判断がまず必要でしょう。

日頃接していて、上司は部下が信頼できるか否かが分かっているので、信頼できる部下には「分かった。

困ったことがあれば、早めに相談してくれよ」
と返せばようでしょうし、不安のある部下には「出来た○○と××の資料を見せて!」と返せば良いでしょう。

まとめ

「オンスケ」とは英語由来のカタカナ語の「オンスケジュール(on schedule)」の略語で「計画や予定通りに進んでいること」を意味する言葉です。

そうした省略語を嫌う人もいるので、使用に当たっては注意が必要です。

意味と使い方
意味解説辞典