この記事では、クレームとトラブルの違いを分かりやすく説明していきます。
クレームとは?
クレームとは、取引相手の商品やサービスで不憫があり、その問題点を伝えたいときに指摘するという意味があります。
品質に不備がある、サービスに不満がある場合、改善させる意味も兼ねて指摘するわけです。
買った商品に損傷があれば交換ないしは返品するなどさせるためにどこがどのように悪かったのか具体的に伝えたり、相手の行為が不適切であった場合、適切に処置させるのもクレームになります。
また、企業に対して経営、体制、従業員の行動などに問題がある場合には、直接メールや電話でその問題改善に対して伝えたり、サービスの改善を見直させるなど、クレームを言うことで相手の問題行動を見直させることにつながるわけです。
企業がクレームを受ける理由には、複雑な契約内容や説明不足で問題が起きた、誇大広告を出している、紛らわしい商品内容、嘘のような説明など、このままでは他の客にも迷惑がかかるような事があるときです。
トラブルとは?
トラブルとは、もめごとが起きたときのことを指します。
人間同士のいざこざ、紛争という意味合いもあります。
このトラブルには些細な問題で人同士が口論して喧嘩になったり、殴り合いの暴力に発展する場合もありますので、早めに解決策を考えることが必要です。
境界線や臭いなどの近隣トラブルやコンサート会場から出る騒音トラブルなど様々な場面で困った問題が起きたとき、相手へ苦情を伝えても反省の色もなく、改善が見られない場合、さらなるトラブルへと発展してしまう傾向が見られます。
トラブルが発展して、うまく問題が解決しない場合は裁判を起こし、金銭で解決する方法がありますが、それでも相手が和解しない場合もあります。
それだけトラブルは厄介なものとして、忌み嫌われる問題なのです。
クレームとトラブルの違い
クレームとトラブルの違いを、分かりやすく解説します。
クレームの例文
・通販サイトで買った商品に問題があったので、お客様相談室にクレームを入れた。
・水道管から水が漏れてトラブルが起きたので、業者に修理依頼をした。
通販サイトで商品を買ったとき、問題があればすぐに相談室にどのようなことがあったのか伝えて対処してもらいましょう。
水道管に問題が起きたとき、すぐに業者に依頼して修理してもらおう。
トラブルの例文
・国民生活センターは、消費者がトラブルで悩んだときに相談すれば業者と解決できる改善策を教えてくれます。
・インターネットでトラブル事例を集めたサイトを見て、どのような問題が起きているか学んでおきましょう。
商品にトラブルが起きたサービスで困ったときは国民生活センターにトラブル相談すれば、うまく解決できる問題もあります。
インターネット上で起きた人間同士のトラブルを集めたサイトがありますので、よく読んで、どのような問題が起きているか勉強することも必要です。
まとめ
問題のある商品を出さないためにもクレームを入れて改善させることは大切なことですし、サービスをよくするためにクーレムするのもいいことです。
しかし、あまりにもクレームばかり言っている人は迷惑なクレーマーとなり、ブラックリストに載ったり、企業の方から訴えられるなどのトラブルに発展してしまいますので、注意しましょう。