「ケバブ」と「タコス」の違いとは?分かりやすく解釈

「ケバブ」と「タコス」の違いとは?違い

この記事では、「ケバブ」「タコス」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ケバブ」とは?

「ケバブ」とは、肉や野菜などをローストして食べる中東地域の伝統的な料理です。

トルコやイランなどの中東地域に伝わる料理で、さまざまな種類があります。

「ケバブ」とはトルコ語で「焼いた肉」という意味で、切った肉を串刺しにして焼く「シシカバブ」や大きな肉のかたまりを焼いてからそぎ落として供する「ドネルケバブ」などがあります。

宗教上の禁忌で牛肉または豚肉を食べることが禁じられている国があるため、牛肉や豚肉ではなく羊や鶏の肉、魚などを使った「ケバブ」もみられます。

日本では、「ピタパン」という平たくて丸いパンに「ドネルケバブ」や野菜を挟んだトルコ料理が「ケバブ」として提供されることが多いです。

厳密にはピタパンに肉を挟んだものは「ケバブサンド」と呼ぶのが正しく、中に入っている肉だけが「ケバブ」にあたります。


「タコス」とは?

「タコス」「トルティーヤ」というパン生地に具を挟んだメキシコ料理です。

“tacos”(タコス)はスペイン語で、軽食を意味する“taco”(タコ)に由来してその名がつけられています。

メキシコを代表する料理のひとつで、クレープ生地に似た「トルティーヤ」に肉、野菜、豆、魚など好みの具を挟んだものを指します。

中に挟む具はバリエーションに富み、朝昼晩、家庭によっても味付けや具は異なります。

唐辛子やトマトなどで作るサルサソースを使うことが多いですが、基本的に具や味付けは自由です。

「タコス」の美味しさを左右するといわれるのが、パン生地の「トルティーヤ」です。

これはマサというトウモロコシ粉に水を加えて薄く焼いた生地で、本場のメキシコではマサが使われますが、アメリカでは小麦粉が使われることもあります。

「トルティーヤ」は発酵させないので生地がふくらまず、非常に薄くて乾燥しやすい特徴を持っています。

基本的には「トルティーヤ」さえ使ってあれば、どのような具を挟んでも「タコス」と呼ぶことができます。

ちなみに、沖縄で発祥した「タコライス」はメキシコの「タコス」にヒントを得たものです。

「トルティーヤ」の代わりにご飯を使用し、ご飯の上に「タコス」の具を乗せてサルサソースで味付けしたものになります。


「ケバブ」と「タコス」の違い

「ケバブ」「タコス」の違いを、分かりやすく解説します。

日本人の私たちが知っている「ケバブ」「タコス」はどちらもパンに具を挟んだエスニック料理なので、似ている印象を持ちやすいのですが別の料理です。

「ケバブ」はトルコ語で焼いた肉を意味し、中東地域で食べられているローストした肉料理を指します。

「タコス」はスペイン語で軽食を意味する「タコ」にちなんだ料理名で、「トルティーヤ」という薄いパン生地に具を挟んだ料理を指します。

「ケバブ」「タコス」は、料理の発祥地も作り方も全く異なりますが、日本では、しばしばピタパンに「ケバブ」の肉を挟んだ料理が「ケバブ」として販売されるため、見た目の似ている「タコス」と混同しがちです。

正しくは、この料理は「ケバブサンド」であり、「ケバブ」は焼いた肉だけを指します。

まとめ

「ケバブ」は肉をローストして食べる中東地域の料理、「タコス」はパンに具を挟んだメキシコ料理です。

日本ではなじみが薄い料理なので違いが分かりにくいですが、全く異なる料理であることを理解しておきましょう。

違い
意味解説辞典