「シームレス」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「シームレス」とは?意味と使い方

ゲームの画面表現などでよく使われる「シームレス」とはどんな意味なのでしょうか。

今回は、「シームレス」の意味と類似表現について解説します。

「シームレス」とは?意味

「シームレス」とは、「継ぎ目がなく一続きであること」を意味する言葉です。


「シームレス」の概要

「シームレス」「シーム」とは布同士を縫い合わせるときの「縫い目」のことです。

洋服などの布を使った製品は布同士を糸で縫い合わせている部分に縫い目ができますが、そのような縫い目がなく一続きであることを指して「シームレス」と呼びます。

もともとは縫い目を作らずに加工する縫製技術のことを指す言葉でしたが、そこから転じて「要素と要素の間に継ぎ目や繋ぎ目がなくひとつづきになっている状態」を指す言葉として「シームレス」という表現が使われています。

例えば、ロールプレイングゲームではフィールドマップから街に入るときにシンボルに触れると画面が切り替わ流氷源が一般的ですが、フィールドマップと街が同じマップで一続きになっていて画面を切り替えることなくそのまま町に入れる様子を指して「シームレス」と表現します。

首都圏などでは郊外の私鉄が都心部のJRの路線に乗り入れる直通運転が行われています。

駅での乗り換えや切符の買い直しをする必要がなく、境目を意識することなく一つの路線として利用できる様子は「シームレス」に当てはまります。

「利用者から見て隔たりや協会を意識しなくてもいい状態」「シームレス」です。

内部処理など見えない部分では切り替えや引き継ぎが行われていても実際の作業として切り替え手続きや引き継ぎ業務をすることなく一体的に利用できる状態が「シームレス」です。


「シームレス」の言葉の使い方や使われ方

・『このゲームはマップがシームレスなので本当に冒険しているような気分になれる』
・『異なる周波数間をシームレスに利用できる新技術が発表された』
・『シームレスな組織にすることで透明性が高まると期待される』
・『役所のシームレス化により一つの窓口で県と市のどちらの手続きも利用可能になった』

「シームレス」の類語や言いかえ

・フラット
「組織や体制などが平らで隔てるものがない様子」を指す言葉です。

主に上下関係や区割りなどがないことを表す言葉で、余計な障害がなく風通しが良い状態を指します。

「シームレス」が見た目や使い勝手などが一続きになっていることを意味するのに対し、こちらは組織の体制など大きな枠組として一続きになっていることを意味します。

・スムーズ
「滞りなく順調に進むこと」を意味する言葉です。

隔たりや停滞がなく円滑に進むことを表しており「シームレス」とはよく似た表現です。

「シームレス」が途切れることがない状態そのものを表しているのに対し、こちらは途切れなく快調に進むる快適さや心地よさのニュアンスを含んだ表現です。

・垣根を取り払う 「壁となっているものを取り除いて開放する」という意味の言葉です。

「シームレス」はすでに壁や障害のない環境を指しており、そのような環境を作るための意識や作業を指す言葉が「垣根を取り払う」です。

まとめ

「シームレス」はさまざまな分野で使われている言葉で分野によって意味合いがそれぞれ異なります。

意味を理解するにはどのような分野で使われているのかに注目してください。

意味と使い方
意味解説辞典