「ジョイントベンチャー」と「コンソーシアム」の違いとは?分かりやすく解釈

「ジョイントベンチャー」と「コンソーシアム」の違い違い

この記事では、「ジョイントベンチャー」「コンソーシアム」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ジョイントベンチャー」とは?

複数の企業が互いに共同で出資を行って新しい企業を立ち上げて事業を行うことを意味し、合弁企業とも呼ばれるマーケティング用語の1つです。

「ジョイントベンチャー」には大まかに2つの形態に分けられます。

・複数の企業がそれぞれに出資して新しい企業を設立して、共同で経営する形態

・既存の企業の株式を一部、またはほとんどを買収して、その企業を既存の株主や経営者と共同で経営する形態

という2つの形態に分けられます。

一般的には、前者のように新しい企業を設立する場合が多いです。

「ジョイントベンチャー」のメリットは、低コストの出資で新しい企業を設立でき、また経営が難しくなったときも失う出資を抑えることができます。

またいろいろな資産を持っているいくつかの企業が互いに強みを活かして、リスクを減らしながら新しいビジネスや販売促進などを展開していくことができるので、短期間で大きな成果につながりやすいということでしょう。

デメリットは、出資率に応じて利益が分配されるため利益が少なくなる、相手の企業との意見の相違で意思決定までに時間がかかるなどがあります。

また自社の人材や技術、ノウハウなどが相手の企業に流出してしまう危険性もあります。


「コンソーシアム」とは?

「共同体」「共同事業体」「組合」「連合」という意味で、同じ目的を持つ2つ以上の複数の個人や企業、団体、国、自治体などが、共同で目的のために活動を行ったり、資金を蓄えたりする目的で組織されます。

「コンソーシアム」のメリットは、意見の交換ができたりお互いの能力や技術や知識などを共有して、目的を達成するために活かしていくことができるということでしょう。

またお互いの有能な人材を適所に活用することで品質の向上、時間やコストなどの削減が見込めたりもします。

デメリットは、意見が多くなりまとまりにくくなって意思決定までに時間がかかる、利益の分配やリスクの負担などの調整が難しくトラブルに発展するなどがあります。


「ジョイントベンチャー」と「コンソーシアム」の違い

「ジョイントベンチャー」「コンソーシアム」とは似ているがまとめると、「ジョイントベンチャー」は複数の企業が出資して新しい企業を設立、または既存の企業の一部を買収して共同経営、企業として利益を生み出すことが目的でその利益は株主に還元される。

また「コンソーシアム」は同じ目的を持ったもの同士の集合、目的に向かって力を合わせていく仲間といった意味合いが強く、利益を出すこと以外が目的のときもある。

まとめ

「ジョイントベンチャー」は企業として利益を追求することを目的に共同に出資して企業を設立または買収による共同運営、「コンソーシアム」は同じ目的のために集まった集団で、その目的は必ずしも利益を追求することではなく、また企業の設立以外にも協会や非営利組織などの設立も含まれる。

違い
意味解説辞典