「ダミー」と「フェイク」の違いとは?分かりやすく解釈

「ダミー」と「フェイク」の違い違い

この記事では、「ダミー」「フェイク」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ダミー」とは?

「ダミー」は、英語で“dummy”と書き、主に以下の4つの意味と使い方があります。

1つ目は「本物の替わりになるもの」という意味で「ダミー商品」などと言います。

2つ目は「替え玉になるモデル人形のこと」という意味で、「車にダミーを載せて衝撃度を試験する」などと言います。

3つ目は「アパレルショップなどのトルソーやマネキンのこと」という意味で、「ダミーのコーディネートを参考にする」などと言います。

4つ目は「同一の企業であるが、事情により別名にしている会社のこと」という意味で「ダミー会社を作って登記する」などと言います。

上記に共通するのは「身代わり、替え玉」という意味です。


「フェイク」とは?

「フェイク」は英語で“fake”と書き、「偽物、まやかし」という意味です。

「ダミー」と混同されることも多いのですが、「フェイク」「偽物」のことです。

海外では「フェイク」「嘘」「偽物」として使われることが多く、アメリカの第45代大統領のトランプ氏がよく「フェイクニュース(虚偽報道)」という言葉を使っていました。

また、音楽ではオリジナル楽曲を、自分なりに解釈して変えて演奏することを「フェイクする」と言います。

更に、スポーツでは「相手を欺くプレー」のことを「フェイント」または「フェイク」とも言います。


「ダミー」と「フェイク」の違い!

「ダミー」「本物の替わりになるもの」です。

「フェイク」「偽物、まやかし」です。

まとめ

今回は「ダミー」「フェイク」の違いをお伝えしました。

「ダミー」「替え玉」「フェイク」「偽物」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典