「テキスト」と「教科書」の違いとは?分かりやすく解釈

「テキスト」と「教科書」の違いとは?違い

この記事では、「テキスト」「教科書」の違いを分かりやすく説明していきます。

「テキスト」とは?

原文や本文という意味があり、テキストアドベンチャーゲームであれば会話と文章で進むゲームを指す言葉ですが、教科書と比較した場合は教本、副読本などの意味になり、検定されたもののみを教科書と呼ぶため、趣旨的には近いものであってもそれ以外のものはテキストとなります。

小学校、中学校、高等学校、特別支援学校であっても教科書とテキストは併用されるケースも有りますが、テキストは検定を通っているものではないため小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の授業においてメインの立ち位置になることはありません。

また、テレビ・ラジオの語学教室や料理のテキスト、ワードやエクセルなどパソコンのアプリケーションのテキストと言った言葉もあり、自宅でそれぞれを学ぶ際にも使えますが、パソコン教室などで使われるものもテキストにあたります。


「教科書」とは?

教科用図書の略称で、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校などの学校で教科を教える中心的な教材として使われるものです。

小学校、中学校、高等学校、特別支援学校では文部科学大臣の検定に合格した教科書を使用する決まりとなっています。

なお、大学やパソコン教室では便宜上テキストや書籍を教科書と呼ぶケースがありますが厳密には教科書ではありません。

検定外教科書というものもあり、学習指導要領の範囲を超えた教科書のことを指すもので、自宅で受けられる小中学生向けの学習講座や中高一貫校などで利用されるケースがあります。

こちらは厳密な教科書とは言えませんが趣旨としては教科書と同じものです。

学校を出た人の学習向けの検定外教科書などもあります。


「テキスト」と「教科書」の違い

「テキスト」「教科書」の違いを、分かりやすく解説します。

テキストは小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の教科書の補佐を行う副読本や、料理や英会話などテレビ・ラジオの講座を学ぶためのもの、パソコン教室や塾の教本などを指す言葉で、教科書は文部科学大臣の検定に合格した教科用図書の略称で、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校などの学校で教科を教える中心的な教材です。

小学校、中学校、高等学校、特別支援学校ではテキストのみで授業をすすめることはありません。

検定外教科書と言うものがあり、学習指導要領の範囲を超えた内容を教える目的が中心のものですが、こちらも検定を通したものではない書籍のため、厳密には教科書ではありません。

ただし内容や記述スタイルは教科書的と言えるでしょう。

言葉として教科書はテキストや副読本、検定外教科書など全てをまとめる呼ぶケースも教える人によってはありえます。

まとめ

「テキスト」「教科書」は教科書がメインでテキストが補佐という立ち位置になっておりこの関係は文部科学省が学校教育における教科書の重要性を考えていることから変化することはありません。

小学校、中学校、高等学校、特別支援学校以外ではテキストのみで講座(授業ではない)を進めることもあります。

違い
意味解説辞典