この記事では、「バーター」と「トレードオフ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「バーター」とは?
「バーター」には、交換、物々交換といった意味があります。
英語の「Barter」からビジネスの場で物と物を取引する際に「バーター」が用いられるようになったほか、芸能界などでは、「束」を逆さまに読んで「バーター」と言われるようになり、意味は抱き合わせとなります。
このように同じ「バーター」でも、用いられる業界によって、その語源も意味も大きく異なります。
ビジネス業界での「バーター」の語源は「Barter」。
意味は、物々交換。
芸能界での「バーター」の語源は「束」。
意味は、抱き合わせです。
「バーター」の使い方
ビジネス業界での「バーター」の場合、「ギブアンドテイク」と言い換えることができ、そちらの商品を購入する代わりに当社の商品も購入してもらう。
などといった場合に用いられる言葉となります。
例えば、「バーター取引」や「バーター貿易」、「バーター契約」などといった言葉があります。
芸能界での「バーター」の場合は、「抱き合わせ販売」と言い換えることができ、売れっ子の芸能人と一緒にこれからの芸能人をセットにしてテレビなどに出演させることを意味します。
例えば、「AとBのバーター」などといった形で用いられます。
「トレードオフ」とは?
「トレードオフ」は、英語で「trade off」となります。
意味は、何かを得るためには何かを犠牲にしなければならないということになります。
「trade」、つまり、取引や貿易という意味の言葉と「off」、つまり、なくなるという意味の言葉が組み合わさり、このような意味の言葉となっています。
ビジネスの場でよく用いられる言葉で、高品質の商品を提供する必要がある一方、だからと言って価格を高くすることはできず、価格において消費者に満足してもらうためには安価にしなければなりません。
この関係は、品質と価格に「トレードオフ」が生じているということになります。
「トレードオフ」の使い方
「トレードオフ」の場合、「トレードオフに直面する」や「トレードオフの関係」などといった形で用いられます。
「バーター」と「トレードオフ」の違い
ビジネスの場の限り、「バーター」と「トレードオフ」を比較した場合、「バーター」には、物々交換といった意味があり、「トレードオフ」には、何かを得るために何かを犠牲にするといった意味となります。
この両者の違いにおいて、「バーター」の場合、必ず何かを失う、犠牲にするということはなく、「トレードオフ」の場合は、必ず何かを犠牲にする関係性があるという点になります。
「バーター」の例文
・『相手にバーター取引を持ち出され、本当にバーター取引を行うメリットがあるのか慎重に考える。』
・『金銭を介さないバーター貿易は、トラブルに発生しやすいと言われています。』
・『A国から肉を購入する代わりに我が国からは米を買ってもらうバーター貿易が成立しました。』
・『バーター契約ほど、慎重にならなければいけないものはありません。』
「トレードオフ」の例文
・『品質と価格には、必ずと言っていいほどトレードオフの関係があります。』
・『トレードオフを防ぐためには、価格と品質のバランスが必要です。』
・『話し合いの結果、トレードオフすることになりました。』
・『公平なビジネスを継続するためには、トレードオフの解消がポイントです。』
まとめ
以上がビジネスの場における「バーター」と「トレードオフ」の違いです。