「ヒープ領域」と「スタック領域」の違いとは?分かりやすく解釈

「ヒープ領域」と「スタック領域」の違いIT用語

この記事では、「ヒープ領域」「スタック領域」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ヒープ領域」とは?

「ヒープ領域」は、ひーぷりょういきという読み方をする言葉です。

文字の構成を見れば分かる様に、データ構造の一種で親要素が子要素よりも常に大きいか小さいという条件を満たす木構造を意味するヒープに、ある力が及ぶ範囲を示す領域という言葉を付け足す事で生じた言葉となっています。

だからこそ「ヒープ領域」は、動的に確保と開放を繰り返す事が可能なメモリ領域を表しているのです。


「ヒープ領域」の使い方

「ヒープ領域」は、IT分野に関連する言葉として用いられています。

そのため日常的な会話にこの言葉が登場する事はほぼなく、コンピュータやプログラミング等に関連した事柄の際に使われるべき言葉です。

この様に専門性の強い言葉であるため、プログラマーやシステムエンジニアといった職業ではない人には余り馴染みのない言葉であり、使用する機会もありません。


「スタック領域」とは?

「スタック領域」は、すたっくりょういきという読み方をすべき言葉です。

文字で表記されたこの言葉を見れば一目瞭然ですが、最も基礎的なデータ構造の一つで、入って来た順に一列に並べた上で、後に入れた要素から取り出すという規則性があるスタックに、ある作用が及ぶ事が出来る範囲である領域という言葉を加える事により成立した言葉となっています。

そのため「スタック領域」は、確保したのとは逆の順番で解放するという規則性を持つメモリ領域を示す言葉です。

「スタック領域」の使い方

「スタック領域」は、コンピュータのメモリ領域を表す言葉となっています。

なのでこの言葉は、IT用語であるためプログラマーやシステムエンジニアといったコンピュータに関連する専門職に就いている人でなければ、余り馴染みがない言葉となっているのです。

同時にIT用語であるため、コンピュータやプログラムといった用語と共に、このスタック領域という言葉が使用される事が多くなっています。

「ヒープ領域」と「スタック領域」の違い

「ヒープ領域」とスタック領域の文字を見比べれば、直ぐにヒープとスタックという明確な文字の違いに気付く事が可能です。

ただしどちらもコンピュータのメモリ領域を表す言葉であるため、混同する恐れはあります。

ただしヒープ領域は、どの様な順序で確保し解放して行くかをソフトウェアで自由に決められるという、メモリ領域です。

一方の「スタック領域」は、確保した順序とは逆に解放して行くという規則性を有するメモリ領域となっています。

「ヒープ領域」の例文

・『コピーする文字列が、コピー先のヒープ領域より大きい場合は拡張する必要があります』

「スタック領域」の例文

・『こちらの動的データをスタック領域に格納してみます』

まとめ

2つの言葉を見比べれば直ぐに、最初にヒープが付くか或いはスタックが付くかの違いがある事を理解する事が可能です。

更に同じメモリ領域を表す言葉ですが、「ヒープ領域」はソフトウェアで自由に確保したり、解放する順番を決める事が出来ます。

対する「スタック領域」は、後で確保した要素から先に解放するという規則性を持っているのです。

この様にメモリ領域同士でも、確保して解放する仕組みに違いがあります。

IT用語違い
意味解説辞典