「フランクに話す」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「フランクに話す」とは?意味と使い方

この記事では、「フランクに話す」の意味を分かりやすく説明していきます。

「フランクに話す」とは?意味

「フランクに話す」「フランク」とは、率直(そっちょく)、またはざっくばらんな様子を言います。

「率直」は飾らず、遠慮なく言ったり、したりする様子のことです。

「ざっくばらん」は思ったことを隠さない、あるいは気取らない、素直な様子のことです。

なので、「フランクに話す」は飾ったり、隠すことなく、遠慮なく素直に話すと言うような意味合いになります。


「フランクに話す」の概要

「フランクに話す」「フランク」は元々英語の「frank」から来ています。

「frank」は日本語に訳すと、率直な、正直な、あるいは、あからさまなと言う意味になります。

これがそのまま日本語読みとなり、「フランク」として使われるようになりました。


「フランクに話す」の言葉の使い方や使われ方

「フランクに話す」の言葉を使った例文をいくつかご紹介します。

『彼は私の親友で、何でもフランクに話すことができる仲です』、『彼女は気さくな性格と言うこともあり、誰とでもフランクに話しています』、『私は人見知りなので、フランクに話すにはどうしたらよいか知りたいです』、『フランクに話す彼には、似たような友人が多いようだ』、『彼女は話しかけやすいので、すぐに打ち解けて、フランクに話すことができます』

「フランクに話す」の類語や言いかえ

「フランクに話す」と似たような言葉としては、「率直に話す」「正直に話す」「オープンに話す」「心を開いて話す」、または「遠慮なく話す」などが挙げられます。

まとめ

親しい間柄では会話もフランクに話しやすいものです。

ですが、目上の人やビジネスシーンなどでは「フランクに話す」ことで、良くない印象を持たれてしまう場合もあります。

世の中にはさまざまな人がいるので、「フランクに話す」ことがしにくい相手もいます。

やはり会話は相手とのコミュニケーションなので、お互いが話しやすい調子で話すようにしたいものです。

「フランクに話す」人は、気さくで誰とでもすぐに打ち解けるようなイメージがあります。

ですが、それも度を過ぎてしまうと、周りの空気が読めない人と勘違いされてしまうかもしれません。

「親しき中にも礼儀あり」と言う言葉がありますが、どんな間柄であっても、ある程度の節度を持った言動を行っていくようにしたいものです。

人との会話は最初のうちは遠慮がちに話していても、話が盛り上がってくると、思ってもみないことを口走ってしまうことがあります。

「口は禍の元」と言われるように、思わぬ失言によって、人間関係がうまく行かなくなることがあります。

良好な人間関係を築いていくためにも、ネガティブな発言はできるだけ避けるようにしたいものです。

「フランクに話す」ことは悪いことではありませんし、楽しい会話ができ、メリットも多いものです。

なので、話す相手やその場の雰囲気や状況に応じて、臨機応変に話し方を変え、うまく対応していくようにしたいものです。

意味と使い方
意味解説辞典