「フレンドリー」と「馴れ馴れしい」の違いとは?分かりやすく解釈

「フレンドリー」と「馴れ馴れしい」の違い違い

この記事では、「フレンドリー」「馴れ馴れしい」の違いを分かりやすく説明していきます。

「フレンドリー」とは?

「フレンドリー」とは、英語で“friendly”と綴ります。

意味は友好的である様子、また好意的であることを言います。

例えば「ある集まりに出かけ、みんなフレンドリーに接してくれた」などと言いますが、これは仲良くしましょうという雰囲気があり、そのように接してくれるといった意味合いになるわけです。

「彼は誰にでもフレンドリーだが、僕のことだけは嫌いなようで話しかけてこない」「フレンドリーな職場と言えばそうだが、飲み会が多くて辛い」などと使います。


「馴れ馴れしい」とは?

「馴れ馴れしい」とは、失礼と思うほどに親しそうに振舞うこと、遠慮がないことという意味になります。

ようするに「図々しい」と同義語ということでもあります。

「初対面なのに、馴れ馴れしい奴」「馴れ馴れしい人は、信用しては駄目」「馴れ馴れしくしないで」などと、使います。


「フレンドリー」と「馴れ馴れしい」の違い!

「フレンドリー」「馴れ馴れしい」の違いを、分かりやすく解説します。

この二つの言葉はある意味、対義語的な関係があるとも解釈できます。

「フレンドリー」とは友好的な様子、好意的な様子といった意味になります。

「馴れ馴れしい」とは親しそうに振舞うのですが、それが「失礼」「迷惑」に感じられる様子を言います。

ですから自分が「フレンドリー」と思っていても、相手は「馴れ馴れしい」と受け取ることもあります。

特に図太い性格の人と、繊細の人の組み合わせにおいては、このような構図になりやすいでしょう。

また逆に「馴れ馴れしい」ことが嬉しいと感じる人は、迷惑に思わず「フレンドリーにしてくれる」と喜ぶこともあるかもしれません。

「フレンドリー」「馴れ馴れしい」どちらも、主観ですので必ずしも、全ての人が同じ認識になるわけではないということも理解しておきましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「フレンドリー」「馴れ馴れしい」、二つの言葉の意味と違いを説明しました。

「馴れ馴れしい人」のことを遠回しに「フレンドリーな人だから」と言うこともあります。

それぞれの言葉の意味を理解して、正しく使い分けるようにしましょう。

違い
意味解説辞典