「ブルース」と「R&B」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「ブルース」と「R&B」の違いとは?違い

アメリカだけではなく、世界中で多くのヒット曲を生み出した、スティービー・ワンダーという盲目のミュージシャンがいます。

彼の音楽は独特の背景観を持っていますが、音楽のジャンルとしては、一般的には「R&B」「ソウル」に分類されています。

ここで出てきたジャンル、「R&B」「ソウル」「ブルース」というのはどういう音楽を指すのでしょうか。

また「ブルース」「R&B」はどう違うのでしょうか。

この記事では、「ブルース」「R&B」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ブルース」とは?

「ブルース」とは、19世紀に実質的に確立された音楽のジャンルです。

英語で「blues」と書くように、元々は故郷から労働力として連れてこられたアフリカ系アメリカ人が異国の地で、日々の悲しみや憂い(すなわちブルーな感情)を音楽で表現したのが始まりです。

大きな特徴としては、「ブルーノート」と呼ばれる、第3、第5、第7音(ハ長調だとミ、ソ、シ)が半音下がる独特の音階を持ちます。


「R&B」とは?

「R&B」とは「リズム・アンド・ブルース」(英語では「rhythm and blues」)の略で、アフリカ系アメリカ人を中心に1950年代に確立された音楽のジャンルです。

さまざまなジャンルの音楽に影響を受けて生まれましたが、大きな影響を受けたのは「ブルース」「ジャズ」「ゴスペル」です。

名前の通りリズム(ビート)を核に構成される傾向が強く、ノリを重視します。

モータウンレコードを中心にした「ソウルミュージック」は、「R&B」と実質的な区別ができないのが現状です。


「ブルース」と「R&B」の違い

「ブルース」「R&B」の違いを、分かりやすく解説します。

2つの言葉は、「主にアフリカ系アメリカ人を中心に広がってきた音楽のジャンル」であることは同じです。

しかし、明確な違いは、「R&B」は、「ブルースから生まれたジャンルである」ということです。

もちろんR、「R&B」のルーツは、ゴスペルやジャズなどたくさんあるので、「ブルース」はその一つですが、受けた影響は大きいと言えます。

したがって、成立した時代が「ブルース」の方がかなり前の時代になります。

「ブルース」の例文

「ブルース」の例文は以下のようになります。

・『ブルースを演奏するには、ギターだけあれば何とかなるでしょう』
・『ブルースは、実質的には現代の多くののジャンルの音楽に影響を与えています』

「R&B」の例文

「R&B」の例文は以下のようになります。

・『R&Bというジャンルの特徴は、ビートを重視することです』
・『ニュージャックスウィングという音楽形式は、R&Bそルーツとして誕生しました』

まとめ

この記事では、「ブルース」「R&B」の違いを、解説してきました。

スティービー・ワンダーやジェームス・ブラウンの音楽を聴けばば分かるように、彼らの音楽は「R&B」「ソウル」のようなジャンルで括られるようなものではありません。

現在、我々が楽しんでいる音楽は、これらのミュージシャンたちが築いてきた土台の上に存在していることは間違いありません。

したがって、彼らの音楽が時代ごとに、どんなジャンルと呼ばれようと、リスペクトを忘れてはならないのです。

違い
意味解説辞典