この記事では、「プライド」と「誇り」の違いを分かりやすく説明していきます。
「プライド」とは?
プライドは英語の「pride」という単語をカタカナ表記している外来語です。
「あの人はプライドが高い」や「プライドを傷つけられた」「プライドを捨てる」などはよく使われる表現です。
英語の辞書で“pride”を調べると、「自尊心、誇り、うぬぼれ、高慢」となっています。
自尊心や誇りは肯定的な意味として受け取られますが、うぬぼれや高慢となるとネガティな意味になります。
どちらかと言えば日本で使われている「プライド」はうぬぼれや高慢というニュアンスの方が多いと言えます。
「プライドが高い」は褒め言葉ではなく、批判の言葉だというのは誰でも理解できます。
控えめであることが美徳とされる日本の文化では、周囲に自分を誇ることは図々しいと思われるようです。
日本では自尊心や誇りを他人に気づかれないように、自分の中にしっかりと持ち続けることが良しとされます。
同じような意味の言葉には、「自負」「おごり」があります。
「誇り」とは?
「誇り」(ほこり)は「誇る」という動詞の名詞系になります。
「誇る」の意味は、何かが優れているのを得意に感じるて周囲に示すことや、また名誉に思うことです。
「誇りを持つ」「誇りを失う」「誇りを傷つけられる」「誇り高い」という言葉以外にも、「素晴らしい性能を誇る」「歌舞伎は日本が世界に誇る文化」など「誇り」という言葉はしばしば耳にしたり、目にしたりする言葉です。
同じような意味を持つ言葉には、「自慢」があります。
しかし「自慢」は他人へ自分の素晴らしさをアピールする度合いが強くなり、ネガティブな意味として使われることが多い言葉です。
もちろん「お国自慢」など良い意味で使われることもあります。
しかし「誇り」という言葉には、どこか気高さを感じます。
誇りを持つというのは、「自己肯定感を持つ」ことと共通している点があると考えられます。
「プライド」と「誇り」の違い
「プライド」と「誇り」の違いを、分かりやすく解説します。
「プライド」と「誇り」はどちらもよく使われる言葉です。
英語の“pride”の訳には「誇り」とありますが、一般的に私たちが使う「プライド」には、「誇り」よりも「うぬぼれ」や「高慢」の意味が含まれています。
しかし「誇り」という言葉には、他人対して自惚れたり高慢になる意味合いは感じません。
「プライド」よりも「誇り」と表現する方が、ポジティブな印象になります。
「あの人はプライドが高い」と、「あの人は誇り高い」では、後者の方は人格者として受け取れます。
まとめ
「プライド」と「誇り」は同じような意味を持ちますが、使うときには注意が必要です。
例えば「プライドを捨てる」は良い意味として使えますが、「誇りを捨てる」はどちらかと言えばよくない意味として使われます。
ふたつの言葉のニュアンスの違いをしっかりと理解して、きちんと使い分けるようにしてください。