「プラットフォーム」と「インフラ」の違いとは?分かりやすく解釈

「プラットフォーム」と「インフラ」の違い違い

最近、ビジネスの世界で「プラットフォーム」「インフラ」という用語を頻繁に耳にすることが多くなってきました。

これらの用語は主にIT業界でよく使用されているのですが、どのような意味を持っているのでしょうか?

そこでこの記事では、「プラットフォーム」「インフラ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「プラットフォーム」とは?

「プラットフォーム」は英語表記では「Platform」と書きますが、「基盤」という意味を持つ言葉です。

鉄道でも駅の「プラットフォーム」を言うことがありますが「電車が停まる場所」であるものの、IT業界では「あらゆるアプリが起動するベースのこと」を指しています。


「インフラ」とは?

「インフラ」は英語表記で「Infrastructure」となります。

意味は「基盤」

但し、ここで言う「基盤」は道路・水道・ガスなどの公共性の高い施設などを含んだ「共通基盤」「公共基盤」いう意味で使われることもあります。


「プラットフォーム」と「インフラ」の違い

ここで「プラットフォーム」「インフラ」にどのような違いがあるか見ていくことにいたします。

両者とも「基盤」という意味がありますが、正式名称である「インフラストラクチャー」、すなわち「インフラ」「プラットフォーム」と比較して必要不可欠な重要なベースの意味合いが強くなってきます。

前項で説明したように「インフラ」は社会的な観点で見ろと「公共性の高い基盤」であるため。

最近ではIT分野の用語として疲れていますが、「プラットフォーム」はOSやハードウェアなどのことを意味している一方、インフラは情報システムで欠かすことのできないネットワークやサーバーなど広義の意味で使われているのです。

整理すると、IT業界における「プラットフォーム」「OS・ハードウェア」「基盤」ということなり、加えて「仮想化ソフト」「データベース」「グループウェア」などのミドルウェアも「基盤」という位置づけで定義されています。

「インフラ」はさらに「ネットワーク基盤」「仮想化基盤」と言ったように「ネットワーク・情報システム上での機器全体を稼働させる共通基盤」のことを意味しているわけです。

「プラットフォーム」の例文

「プラットフォーム」の例文は以下の通り。

・『あのアプリはプラットフォーム上で動いている』
・『仮想的なプラットフォームを構築してその上てないとこのアプリが動作させられてない』

「インフラ」の例文

・『ネットワークインフラの全面更新を半年かけて行うう』
・『全社のインフラがかなり老朽化している』

まとめ

「プラットフォーム」「インフラ」の違いを見てきましたが、元々「基盤」という意味を持つものの、ITの分野ではその範囲が大きく異なっていることがご理解いただけたかと思います。

近年はITがビジネスを進めるにあたり必須の存在となっていますが、ITそのものが業務の基盤と言ってもいいかもしれません。

違い
意味解説辞典