「ホームスチール」と「盗塁」の違いとは?分かりやすく解釈

「ホームスチール」と「盗塁」の違いとは?違い

華麗な走塁は野球の魅力のひとつです。

走塁技術を売りにする足自慢の選手たちの見せ場として「ホームスチール」「盗塁」があります。

どちらも俊足の選手にしかできない高度なプレーですが、このふたつのプレーはどのような違いがあるのでしょうか。

今回は、「ホームスチール」「盗塁」の違いについて解説します。

「ホームスチール」とは?

「ホームスチール」とは「三塁ランナーが打者のプレーとは無関係に行う本塁への進塁」を指す野球用語です。

「ホームスチール」は簡単にいえば「本塁に対して行う盗塁」です。

一般的には一塁から二塁あるいは二塁から三塁への進塁を目指して行われる盗塁ですが、三塁ランナーが本塁を目指して行う盗塁のことを他とは区別して特に「ホームスチール」と呼びます。

「ホームスチール」は成功すれば一点が入るビッグプレーですが、難易度が非常に高く大きなリスクをはらんでいます。

盗塁は投手の投球と捕手の送球のふたつのプレーにかかる時間を利用してその隙に進塁を試みるプレーです。

二塁への盗塁であれば捕手から二塁までは距離が長いため早急に時間がかかりある程度の余裕がありますが「ホームスチール」では投手の球を捕球した捕手は送球をする必要がありません。

捕球姿勢のままランナーを待ち受ける形になるため走塁時間には余裕がなく、アウトになる可能性が非常に高いブレーです。

難易度が高いプレーなので選択される場面は非常に限られます。

一般的にはスクイズができない二死三塁かつランナーが走塁技術に優れた選手であるときに仕掛けられますが、基本的には相手の意表をつく奇襲戦術なので守備側の様子を見て仕掛ける判断がくだされます。


「ホームスチール」の使い方

・予想もしなかったホームスチールを仕掛けてきた。

・9回裏のホームスチールでサヨナラ勝ちをおさめる。

・この場面でホームスチールはあまりにも無謀だ。

・スクイズは失敗に終わったが結果的にホームスチール成功で1点が入った。


「盗塁」とは?

「盗塁」とは「安打や四球、失策など打者のプレーによるものではなく行われる走者の進塁」を指す野球用語です。

「盗塁」を正確に定義するとかなりややこしいですが簡単に説明すると「走者のプレーのみで成立する進塁」「盗塁」です。

野球において塁に出た走者はインプレー中自由に進塁することができます。

一般的には安打やエラーによる時間的な余裕を利用して進塁が行われますが、投手が投球姿勢に入ったわずかな隙を狙って企図される進塁のことを「盗塁」と呼びます。

「盗塁」は打者のプレーと無関係に成立する進塁であり「走者が隙をついて塁を盗みとる」ことからその名が付けられています。

「盗塁」の使い方

・盗塁成功で一死二塁の状況になる。

・俊足の走者が盗塁を仕掛ける。

・盗塁を警戒して牽制球を投げる。

・無謀な盗塁のせいで折角のチャンスが消えてしまった。

「ホームスチール」と「盗塁」の違い

「ホームスチール」「盗塁」の違いは「本塁へ仕掛けているか」です。

「ホームスチール」は投手の隙すきを突いて進塁を狙う「盗塁」のうち本塁に対して仕掛けられたものを指しています。

「盗塁」の目標は二塁をめざす「二盗」三塁をめざす「三盗」本塁をめざす「本盗」の三つがありますがこの三つのうち本盗が「ホームスチール」です。

まとめ

「ホームスチール」「盗塁」は最近の研究でリスクの高いプレーであるとわかり数が激減しています。

野球をより深く楽しむためにもそれぞれのプレーについて知っておきましょう。

違い
意味解説辞典