「目くじらを立てる」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「目くじらを立てる」とは?意味と使い方

この記事では、慣用句の「目くじらを立てる」の意味を分かりやすく説明していきます。

「目くじらを立てる」とは?意味

「目くじらを立てる」とは、「他人の些細な欠点を探してとがめる」ことを意味の慣用句です。

この慣用句は、比較的よく使われる言葉で、多くの方は漠然と意味を理解されている事でしょう。

しかし、改めて考えると「目くじら」とは、何を指しているのかなど、分からぬ点もある言葉と言えるでしょう。

次項で、こうした疑問点などについても説明したいと思います。


「目くじらを立てる」の概要

まず、この慣用句にある「目くじら」とは、実は「目尻(めじり)」のことです。

この「目尻」「目くじり」とも呼ばれ、これが訛って「目くじら」となったのです。

次に「立てる」は様々な意味を持つ言葉ですが、ここでは「目尻」「吊り上げる」 また、「目くじら(目尻)を立てる」「立てる」とは、目を吊り上げている様子を表わしています。

従って、「目くじらを立てる」の文字通りの意味としては、「目尻を吊り上げて怒る表情」を指すものです。

それが表情だけでなく、次第に「責めたり、とがめたりする」行動を含めた意味合いへと変化し、冒頭に記した「他人の些細な欠点を探してとがめる」ことを意味する慣用句となったのです。

ちなみに、「目くじら」「くじら」を、動物の「鯨」の漢字表記とするのは、誤りです。

この理由は、上記に記した「目くじら」の語源から、「目くじら」「目鯨」でないことは明白と言えます。

また「目くじら」と同様に、「怒った目つき、顔つき」「目角」と言うこともあります。

この「目角」を使って「目角を立てる」との言い方をすることもあり、「目くじらを立てる」同じ意味の慣用句として使われてます。


「目くじらを立てる」の言葉の使い方や使われ方

「目くじらを立てる」の慣用句は、以下の例の様に使われます。

・『彼は何かにつけて他人の発言に目くじらを立てて反論することが多いため、周囲の人に嫌われている。』
・『彼女は目くじらを立てて、人を理詰めで責めることがあるため、理屈っぽいと、煙たがられています。』
・『上司に目くじら立てて怒られたけれど、私にはその理由が分かりません。誤解を解くため、少し時間を置いて、上司と話したいと思っています。』
・『彼は新人を目くじら立てて怒っていたけれど、私にはそれほどの問題だとは思えません。』

「目くじらを立てる」の類語や言い換え

「目くじらを立てる」は、先に記した様に「目角を立てる」と言い換えることが出来ます。

また、類語としては「粗を探す」「揚げ足を取る」「けちをつける」「癪(しゃく)に障る」などを挙げる事が出来ます。

まとめ

「目くじらを立てる」の文字通りの意味としては、「目尻を吊り上げて怒る表情」を指します。

そこから転じて、「他人の些細な欠点を探して、とがめる」ことを意味する慣用句となったものです。

意味と使い方
意味解説辞典