「下馬評が高い」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「下馬評が高い」とは?意味と使い方

選挙の前などによく聞く言葉に「下馬評が高い」という表現があります。

新聞やテレビなどニュースでも当たり前のように使われる言葉ですがいったいどのような意味で使われているのでしょうか。

今回は、「下馬評が高い」の意味や由来について解説します。

「下馬評が高い」とは?意味

「下馬評が高い」とは「世間の評価が高い」という意味の言葉です。


「下馬評が高い」の概要

「下馬評が高い」の由来には諸説ありますが有力なのが「江戸時代、登城に使った馬をつないでおく下馬上でのうわさ話」を語源とする説です。

江戸時代の侍は城に出勤する際に馬を利用していました。

今でいう自家用車通勤のようなもので本人以外に付き人が供をしていましたが侍が城で働いている間、供の人間は馬をつないでおく下馬上で馬の世話をしていました。

下馬上には他の侍の供をしてきた付き人や家来や従者がたくさんいるので待っている暇な時間はおしゃべりに花を咲かせます。

現代風に言うなら駐車場で暇つぶしのために交わされる運転手同士のおしゃべといったようなものですが、城努めの侍の供をしている連中なので裏事情にはとても詳しく、このような下馬場でのうわさ話はとても信憑せが高く信頼できるものだとみなされていました。

「下馬評が高い」とはそのような事情通が集まる下馬場で評判が良いことを指します。

当事者ではなく第三者からの評判がよく人気があるのが「下馬評が高い」の意味合いであり、転じて世間や庶民の間で評価が高いという意味で使われています。

一般的に「下馬評が高い」という表現は選挙や人事など人を選ぶ際に前評判が高い人を指して使われる表現です。

実力や実績ではなく人気や人望を意味する言葉であり、評判がよく当選する確率の高い政治家のことを「下馬評が高い」と表します。


「下馬評が高い」の言葉の使い方や使われ方

・総裁選挙では全外務大臣の下馬評が高い。

・若く実績はそれほどでもないが下馬評が高い候補者。

・下馬評が高いのが強みだが気を抜けば落選する可能性がある。

・下馬評が高いと評判だが肝心の公約はからきしだ。

「下馬評が高い」の類語や言いかえ

・前評判が高い
「本番を迎える前の評判がいい」という意味の言葉です。

出処がはっきりしないうわさで評価が高いことを表しています。

世間のうわさだけではなくデータや計画書など具体的な根拠を伴う場合にも使われる表現ですが、「事前評価が高い」という意味において類似点が見られます。

・有力視
「可能性が高く有力であると目される」という意味の言葉です。

「本番前に評価が高い」という意味が「下馬評が高い」都の共通点です。

関係者や専門家などから有力であると思われる際にも使われる言葉なので「下馬評が高い」よりも信頼性や確実性は高めです。

まとめ

「下馬評が高い」という表現は昔から使われています。

やや時代がかかった言い方ですが意味としては難しくなく、現代でも普通に使用されています。

特に選挙関連のニュースや論説などでは頻繁に使用される言葉なので正しい意味を知っておきましょう。

意味と使い方
意味解説辞典