あっという間に1日が過ぎてしまったと感じることがありませんか。
この記事では、「丸一日」と「一日中」の違いを分かりやすく説明していきます。
「丸一日」とは?
「丸一日」には、その日の朝から晩まで、一日中、終日という意味があります。
「丸」という漢字には、ひとかたまり、そのまますべてという意味があります。
「一日」とは、午前0時から午後24時までのことです。
つまり、「丸一日」は午前0時から午後24時までのことを表しています。
しかし、「丸一日を掃除に費やした」といった場合は、実際に午前0時から午後24時まで起きているわけではなく、また食事をとる時間もあるので、24時間すべてを掃除に費やしていたのではなく、一日の大半を掃除に使ってしまったという意味になります。
「一日中」とは?
「一日中」には、その日の朝から晩まで、終日という意味があります。
「日」は一昼夜を意味する漢字で、「中」はその間ずっと、すべてという意味がある漢字です。
つまり、「一日中」とは、一昼夜すべてという意味になります。
「丸一日」と「一日中」の違い
「丸一日」と「一日中」は同じ意味です。
その日の朝から晩まで、終日を意味します。
2つの言葉に含まれている「日」とは、一昼夜のことです。
一昼夜は24時間のことを意味します。
使われる場面にも大きな違いはありません。
「その日は丸一日家にいた」とも「その日は一日中家にいた」ともすることができます。
どちらの言葉を使っても間違いではありません。
しかし、「丸一日を使って会議が行われた」とはいいますが、「一日中を使って会議が行われた」とはしません。
「一日中会議をしていた」の方が自然な言い方です。
まとめ
「丸一日」と「一日中」は、言い方が違うので混乱してしまうかもしれませんが、意味するものは同じです。