「主眼とする」とは?意味や使い方を解説

意味と使い方

「主眼とする」

物事を考える・捉えるにあたり、何に重きを置くかはとても重要となります。

特に仕事の場合、要点を抑えておかないとまとまらなくなることもあります。

そのため主要となることを決める・まとめることが求められます。

その際に「主眼とする」という言葉を使います。

これにより何が重要か・何をベースに考えたり取り組むかを決めていくことにもつながります。

そして「主眼とする」という言葉はビジネス用語でもあるため、要となる部分を強調するうえでも使いこなす必要があります。

「主眼とする」の意味

「主眼とする」という言葉の構成として「主眼」は物事の要・主用となる部分ということを意味しています。

そしてその要「とする」と繋げることで物事において特に重要となることを決める・重きを置くという意味となります。

そして周囲に発信することで重要なポイントを周知・共有してもらうということも可能です。

また物事において重要なことはいくつも重なることがあります。

その中でも特に重要・一番優先すべきポイントと言う意味も含みます。

「主眼とする」の言葉の使い方

「主眼とする」という言葉はプライベートで使うことは少ないです。

多くは仕事の中で何に優先順位・重きを置くかを伝える際に使われます。

そして使い方として自分ではなく周りに主眼とするポイントを認識してもらうために使います。

しかし時に主眼とするポイントを間違えたまま伝えてしまうと、そこからの展開を頓挫しかねません。

また複数使ってしまうとどれが重要か分散してしまい、混乱にもつながります。

そのため使う際にはしっかりと確認・相談したうえでのまとめの言葉として使わなくてはなりません。

「主眼とする」を使った例文・短文(解釈)

「主眼とする」という言葉は物事をまとめ、何に重きを置くかを決めるうえでも非常に便利な言葉です。

しかし使うタイミングや使い方を間違えると周りを混乱に巻き込みかねません。

それを避けるうえでもどのような使い方になるのか、その例文と解釈を紹介します。

「主眼とする」の例文1

「これまでの会議の中でたくさんのプランが提出されました。その中でも今回はプランBを主眼とすることに決めました」

この場合、いくつもの会議の中でたくさんの意見が飛び交い、やり取りがありました。

その中でプランBを主軸に仕事を進めていくことを全体に周知してもらうために「主眼とする」と伝えています。

また何を軸にするか、ぶれないようにするためにも強調する意味も込めて使われています。

「主眼とする」の例文2

「私が自分の生活をより快適にするために主眼とするものは、やはり一人の時間をどれだけ充実させるかだな」

この場合、当事者(私)が他者に対して生活を快適にするうえで何が特に重要かを伝えています。

ほかにもたくさんの選択肢がある中であえて1つを選んでいるという意味も込めて「主眼とする」という言葉を使っています。

「主眼とする」の例文3

「会議でのプレゼンテーションにて『以上のデータからも私は〇〇を主眼とすることで収益につながると考えています」

この場合、プレゼンテーションを発表する中での最後のまとめとして、何に重きを置くかとその結果どうメリットが生じるかを伝えています。

プレゼンテーションでは長い説明が多く、最後に何を伝えたいかをまとめる能力も求められます。

そんな時に「主眼とする」という言葉を使うことで本当に重要なポイントを絞り、伝えることにつながります。

「主眼とする」の例文4

「小説は著者によって主眼とするべきポイントは一つ一つ違う。色んな著者ン作品を読んでいるとパターンが違うから面白い」

これは小説という他者の作品に対しての自己の評価を伝えています。

評価として小説の中での重要なポイントの置き方の違いに気づき、その違いを感じつつ読むことで、様々な作者の作品を楽しんでいることを伝えています。

意味と使い方
意味解説辞典