「了見が狭い」とは?意味や使い方を解説

意味と使い方

「了見が狭い」について

思い込みが強い人ほど、この「了見が狭い」傾向があると言っていいでしょう。

また、それと似た意味としても扱われる言葉です。

「了見が狭い」の意味とは

了見が狭いとは、「考え方が偏っている」という意味で使う言葉です。

自分がこうだと思ったら、それ以外の意見は一切取り入れないといった人が、このように表現されてしまいます。

「自分の考えこそが全てで、広く考えることができない(人の意見を全く聞こうとしない)」という解釈が分かりやすいでしょう。

「了見が狭い」の言葉の使い方

了見が狭いは、そのような人に対して使う言葉で、自分がそれだと気付いた時や、誰かからそのような指摘をされた時にも使うことがあります。

決していい意味の言葉ではないので、このように人から指摘されるのは気持ちのいいものではありませんが、「了見が狭い」ことこそ直さなければいけないとも言えるので、自分に対してそのように言われた時には、怒ったりはせずに素直に聞いておきましょう。

逆に、人に対して使う時には、それによってトラブルとなってしまうかも知れないので注意が必要だと言えるでしょう。

「了見が狭い」を使った例文

了見が狭いを使った例文です。

誰かをそう表現しているものと、自分がそうではないかと思ったという例になります。

「了見が狭い」の例文1

「あそこまで了見が狭い人だとは思わなかった」

誰かに対して、全く人の意見を聞かない、自分勝手だと言っている例になります。

「了見が狭い」は、そのままこの「自分勝手」という解釈にはなりませんが、この例文のような使い方では、そのようなニュアンスも含んでいると考えて構いません。

「了見が狭い」の例文2

「ロック全般を否定するとは、了見が狭いとしか言いようがない」

自分が好きなジャンル以外の音楽を否定するような人は、この「了見が狭い」と言われてしまっても仕方ないでしょう。

ただし、中には嫌いなジャンルもあるというだけであれば、この限りではありません。

「了見が狭い」の例文3

「自分が意外と了見が狭いことに気付いてしまった」

自ら「了見が狭い」ことに気付いたと言っています。

そのきっかけまでは分かりませんが、食わず嫌いのようなことがあったのかも知れません。

その「食わず嫌い」は、「了見が狭い」と表現される代表的な例だと言っていいでしょう。

尚、この「食わず嫌い」は、本来の「食べたこともないのに嫌っている」という意味だけでなく、「やったこともないのに否定している」などという解釈もできる表現です。

「了見が狭い」の英語と解釈

了見が狭いは、英語では“have a small mind”とするのがいいでしょう。

この形で、「了見が狭い」という意味そのもので、“he has a small mind”とすると、「彼は了見が狭い男だ」という文章になります。

“has”としているのは、その人が居ない場所で(言わば、陰口として)使っている為です(英文法的にそうなります)。

「了見が狭い」の類語や類義表現

「了見が狭い」と似た意味の言葉や表現です。

どれも「考え方が狭い」という意味で使います。

「偏狭な」(へんきょうな)

「自分の考え方だけに捉われている」という意味で、そのような人に対して使う言葉です。

よって、「了見が狭い」と同様の意味だと考えていいでしょう。

「偏狭な彼を説得するのは大変だ」などという使い方になります。

「融通が利かない」(ゆうずうがきかない)

「了見が狭い」とは若干意味が違いますが、「考えが一辺倒で、一切応用としない」人のことを表す言葉です。

その考えが「狭い」ということに変わりはありません。

このような人を相手にするのも「了見が狭い」人と同様に大変です。

意味と使い方
意味解説辞典