「仕切り価格」と「仕入れ価格」は、どちらも「価格」に関する言葉ですが、違いを知っていますか。
この記事では、「仕切り価格」と「仕入れ価格」の違いを分かりやすく説明していきます。
「仕切り価格」とは?
「仕切り価格」は流通に関する言葉です。
一般的な商品の流れは、生産者・卸売業者・小売業・消費者の順で行われます。
生産者とは、製品を作るもの・会社のことです。
卸売業者は、他のものから仕入れた商品を小売業に販売をします。
小売業とは、スーパー、コンビニ、百貨店など、消費者に販売する業者のことです。
そして、小売店に並んでいる商品を消費者が購入します。
「仕切り価格」とは、生産者が卸売業者に販売するときの価格のことです。
「仕入れ価格」とは?
「仕入れ価格」は、流通業界で使用される言葉で、卸売業者から小売業が商品を買い入れるときの価格を意味しています。
「仕入れ値」とも呼ばれます。
「仕入れ価格」は原料や製造にかかる商品の価格だけでなく、仕入れる際に必要な送料などの諸経費が含まれています。
農家と小売業が直接契約をして、卸売業者を通さずに商品を仕入れ・販売することがあります。
こうすることにより、卸売業者にかかる手数料がなくなり、諸経費を減らすことができ、結果的に消費者に販売する商品の価格を安くすることができます。
こういった形態の販売方法もあります。
「仕切り価格」と「仕入れ価格」の違い
生産から消費者のもとに届くまでの商品の流れは、生産者・卸売業者・小売業・消費者の順で行われることが一般的です。
生産者から卸売業者に販売されるときの価格を「仕切り価格」、卸売業者から小売業に販売される価格を「仕入れ価格」といいます。
「仕切り価格」は商品そのものの価値ですが、「仕入れ価格」は送料など諸経費の費用が含まれています。
まとめ
漢字が一文字違うだけで似ている言葉ですが、2つの言葉は意味が異なります。