「仲立人」と「代理商」の違いとは?分かりやすく解釈

「仲立人」と「代理商」の違い違い

保険や行政のお仕事に関わっていると、「仲立人」「代理商」という聞きなれない言葉が出てくることもあるかと思います。

この記事では、「仲立人」「代理商」の違いを分かりやすく説明していきます。

「仲立人」とは?

仲立人(なかだちにん)とは、契約などのお手伝いをする人のことです。

いわゆるブローカーと言われることもあります。

商法という法律にも、仲立人の記載があります。

それによると「商行為の媒介をする人」として仲立人の役割を定めています。

たとえば証券取引における仲立人は、株式市場というマーケットと株を買いたいという投資家の「仲をとりもつ仕事」を指しています。

投資家の代わりに売り買いなどの注文をおこなうこともあります。

仲立人は手数料を取ることによって、収益を成り立たせています。

また仲立人には、色々な種類があります。

ひとつが商事仲立人、このほかに民事仲立人があります。

旅行や不動産の分野でも、幅広く仲立人は活躍しています。


「代理商」とは?

仲立人とよく似ているのが代理商(だいりしょう)です。

代理商は特定の商人のかわりに、代理業をおこなう人を指しています。

また媒介と呼ばれる仕事を、商人のかわりにおこなう場合もあります。

たとえば不動産の世界における代理商は、不動産会社などの売主と土地や建物を買いたい買主の間にたって働きます。

土地を売りたい人と、土地を買いたい人の中間に立つような仕事を率先しておこなうので、ときには契約書の作成を任されることもあります。

代理商も仲立人と同じように、いい仕事をおこなうと仲介手数料という報酬がもらえます。

代理商の場合は、代理商契約という契約をあらかじめ商人と結んでおく必要があります。

生命保険や輸出入などの分野でも、幅広く代理商は活躍しています。


「仲立人」と「代理商」の違い

どちらも代理をおこなう仕事のため、業務内容や役割などを間違えて覚えてしまうことがあります。

「仲立人」「代理商」の違いを、分かりやすく解説します。

・広いか狭いかの違い

どちらも商人と呼ばれる商行為をしている人を、サポートする仕事です。

「仲立人」「代理商」が明らかに異なるのは、仲立人が色々な商人と仕事をしているのに対して、代理商は決まった商人とだけ仕事をおこなっているという点です。

大勢のグループや個人と仕事をしているのが仲立人、ひとつのグループと仕事をしているのが代理商です。

どんな商品とし仕事をしているかによって、言い方が異なってきます。

まとめ

「仲立人」「代理商」の違いを分かりやすくお伝えしました。

行政書士などの入試問題でもよく問われやすいのが、仲立人と代理商の定義です。

どちらもビジネスをおこなう商人と買い手との仲を取り持つ、重要な役職になります。

ビジネスパートナーでもある商人の範囲が広いほど仲立人、狭いほど代理商になります。

違いを正しく知って、法律の世界に少しずつ詳しくなっていきましょう。

違い
意味解説辞典