「任命」と「指名」の違いとは?分かりやすく解釈

「任命」と「指名」の違い違い

この記事では、「任命」「指名」の違いを分かりやすく説明していきます。

「任命」とは?

役職や官職を任せること、何か職務に就くことを命じることを意味する「任命」

命じる、といった意味が強く、何か役目に対し、「あなたにお任せします」といった意味合いで「任命」は用いられています。

会社といった組織で使用されるほか、政界でも使用されることが多い「任命」

そのため、テレビのニュースなどで耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。

政界では、「任命」は天皇が行うことと決められています。

内閣総理大臣の「任命」や最高裁判所の裁判官の「任命」もすべて、天皇による「任命」となります。


「任命」の使い方

何か役職などに就くように命令されたことを「任命された」「任命を受けた」と言い、命令することを「任命する」と言います。

そのほかの「任命」の使い方としては、「役職の任命」「委員の任命」「任命資格」「任命制度」などがあります。


「指名」とは?

「指名」の漢字からもわかるように、名指しで人を指定するといった意味が「指名」にはあります。

特定の人の名前を挙げ、その人を指定するといった意味で、誰かに選ばれる行為が「指名」となります。

そのため、「任命」に比べ、少し軽いニュアンスがあり、様々な場面で用いられることが多い言葉です。

例えば、授業中、「A君がB君を指名した」といったように日常的に用いられる言葉と言えます。

「指名」の使い方

「指名」に使い方には、「指名手配犯」「指名通話」「指名者」「指名制度」「指名料」「指名書」のほか、「後任に指名する」「ドラフト指名」といったものもあります。

「任命」と「指名」の違い

「任命」「指名」には、以上のような違いがあり、そのうえで、重要な関係性があると言えます。

内閣総理大臣を決める際、国会の「指名」によって、その後、天皇の「任命」が行われます。

そのため、「指名」がなければ、「任命」は行われないといった関係性が「任命」「指名」にはあります。

また、「任命」には、断る権利がないに等しいものの、「指名」の場合は「指名」されたほうに断る権利はあります。

その点にも大きな違いがあります。

「任命」の例文

・『社会科で内閣総理大臣の任命は天皇が行うと習いました。』

・『部長に任命され、俄然やる気が出ました。』

・『会社から、大阪支店の支店長を任命されました。』

・『天皇が最高裁判所長官の任命も行うと初めて知りました。』

「指名」の例文

・『今年のドラフト指名には注目しています。』

・『今年の忘年会の幹事に指名されてしまった。何とか断ることはできないだろうか。』

・『自分の後任として、信頼できる部下を指名しました。』

・『雑誌で見たカリスマ美容師と言われる人を指名したので、今度のカットは楽しみです。』

まとめ

以上のように「任命」「指名」には、大きな関係があります。

そのため、単独として考えるだけではなく、セットとして考えることも時には必要です。

違い
意味解説辞典