「余地」と「余裕」の違いとは?分かりやすく解釈

「余地」と「余裕」の違い違い

この記事では、「余地」「余裕」の違いを分かりやすく説明していきます。

「余地」とは?

「余地」の意味と使い方について紹介します。


「余地」の意味

「余地」「よち」と読みます。

意味は「余っている土地や場所」「ものごとをそれ以上受け入れるゆとり」です。


「余地」の使い方

「余地」には以下の2つの使い方があります。

1つ目は「余っている土地や場所」という意味で、「混雑して座る余地がない」などと言い、元の意味になります。

2つ目は元の意味から転じて「ものごとをそれ以上受け入れるゆとり」という意味で、「同情の余地はない」などと言います。

「余地」は、実際に場所が空いているという意味の他に、時間的な空間や、精神的なゆとりを表す意味もあります。

ただし、基本的に「必要分ギリギリの状態で、それ以上のゆとりはない」というニュアンスがあります。

「余裕」とは?

「余裕」の意味と使い方について紹介します。

「余裕」の意味

「余裕」「よゆう」と読みます。

意味は「必要な分以上にまだ残っていること」「ゆったりと落ち着いてゆとりがあること」です。

「余裕」の使い方

「余裕」には以下の2つの使い方があります。

1つ目は「必要な分量以上に、まだ十分残っていること」という意味で、「お小遣いに余裕がある」などと言い、元の意味になります。

2つ目は元の意味から転じて「心がゆったりと落着いてゆとりがあること」という意味で、「余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)」などと言います。

「余裕」も、物質的に残りが十分にあるという意味の他に、時間や精神的なゆとりに対して使われます。

「余地」との違いは「それを受け入れてもまだ十分にゆとりがある状態」というニュアンスがあります。

「余地」と「余裕」の違い!

「余地」「必要な分までは残っているが、ギリギリの状態」です。

「余裕」「必要以上の分まであり、ゆとりがある状態」です。

まとめ

今回は「余地」「余裕」の違いをお伝えしました。

「余地は必要分はあること」「余裕は必要以上にあること」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典