「余所見」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「余所見」とは?意味と使い方

この記事では、「余所見」の意味を分かりやすく説明していきます。

よく分からない言葉を、しっかり理解していきましょう。

「余所見」とは?意味

余所見(よそみ)とは、集中できなくて気がそがれること。

本来見るべきものと、違うものに意識が向くことです。

前方不注意の運転をしているとき、気持ちが散漫になっていて、考えがまとまっていない場合につかわれる言葉です。

そもそも「余所見」という用語は「余所」「見る」がセットになったものです。

「余所」というのは、自分とは関係のない事柄をあらわします。

つまり本当は見る必要のないもの、考える必要もない事象なのに、意識がそっちに行ってしまうのが「余所見」になります。

他に気を取られてしまって作業が満足にできない場合に、警告として用いられています。


「余所見」の概要

「余所見」は江戸時代の書物にも書いてある、とても歴史のある言葉です。

当時は「よそさまの問題」つまり、自分にとっては関係のない事象を「余所見」といいました。

隣人の争いごとに対して「関係のない人がとやかく口を挟んではいけない」という意味で使われていたのです。

ただ現在では「わき見をする」という意味合いで余所見が用いられています。

その一例として、余所見による、わきみ運転があります。

まわりの風景に気を取られるほか、スマホのゲームに夢中になってしまい、安全運転ができない状況をあらわします。

楽しいおしゃべりに気を取られて危ない事故を起こさないように、気を付けたいものです。


「余所見」の言葉の使い方や使われ方

「余所見」はこのように使われています。

・『先生の話が退屈だったため、余所見をして窓の外を眺めていた』
・『余所見運転だけは気を付けてね。安全運転が第一だよ』
・『うっかり余所見をしている間に、包丁で手を怪我してしまった』
「余所見」とは、しなくてはいけない作業を放り出して、別のことに意識が向いてしまうこと。

わき見をすることです。

そのため緊張感がないシーン、他人に安全運転を促したいときに使います。

気の緩みからうっかりミスをしないように注意したいものです。

「余所見」の類語や言いかえ

「余所見」の類語には、次の言葉もあります。

・注意散漫
・脇見
・横見
注意散漫とは気持ちがゆるんでいて、集中できないこと。

うわの空になってしまう状態です。

このようなとき緊張の糸がぷつんと切れて「脇見」をしやすくなります。

ちなみに横見(よこみ)とは、チラッと目を向けること。

気になってしまい、思わず視線を泳がせることです。

まとめ

「余所見」の意味と使い方をおさらいしました。

「余所見」とは、注意が散漫になること。

わき見をしてしまい、ミスなどを犯しやすくなることです。

安全運転のスローガンに「余所見運転はやめよう」と掲げられることもあります。

気持ちが開放的になるときこそ、危ない余所見には気を付けたいもの。

自分のやるべき仕事、作業に集中したいものです。

意味と使い方
意味解説辞典