「余計」と「無駄」の違いとは?分かりやすく解釈

「余計」と「無駄」の違い違い

この記事では、「余計」「無駄」の違いを分かりやすく説明していきます。

「余計」とは?

「余計」の意味は以下の通りです。

1つ目は「物が余っていること」という意味で、本来必要な数量より多くある状態を言います。

2つ目は「程度が大きいこと」という意味で、基準となる度合いよりも上回っている様子を言います。

3つ目は「必要以上にあっていらないもの」という意味で、本来必要のないもので、あっても返って面倒なものを言います。

4つ目は「さらに増すこと」という意味で、元の状態よりも度合いが増すことを言います。

上記に共通するのは「必要以上にある」という意味です。


「余計」の使い方

「余計」「物が余っていること」「程度が大きいこと」「必要以上にあっていらないもの」「さらに増すこと」という意味で使われます。

名詞・形容動詞として「余計だ・である」と使われたり、形容詞として「余計な」と使われたり、副詞として「余計に」と使われたりします。

基本的に、数量や度合いが必要以上、または適量以上にある時に使われる言葉です。


「無駄」とは?

「無駄」の意味は以下の通りです。

1つ目は「役に立たないこと」という意味で、それをするだけの価値がないことを言います。

2つ目は「無益なこと」という意味で、何も得るものがないことを言います。

3つ目は「無駄口」という意味で、つまらないおしゃべりのことを言います。

上記に共通するのは「意味のないこと」という意味です。

「無駄」の使い方

「無駄」「役に立たないこと」「無益なこと」「無駄口」という意味で使われます。

「空し(むなし)」が変化した言葉で、「無駄」は当て字と言われています。

名詞・形容詞として「無駄だ・である」と使われたり、形容詞として「無駄な」と使われたり、副詞として「無駄に」と使われたりします。

基本的に、その行為や存在自体が役に立たなかったり、意味がない時に使われる言葉です。

「余計」と「無駄」の違い

「余計」「必要以上、適量以上にある様子」という意味です。

「無駄」「役に立たなかったり、意味がない様子」という意味です。

「余計」の例文

・『配ったプリントが余計だった場合は前に戻して下さい』
・『足りなくなるよりも少し余計にストックしておいた方が安心だ』
・『余計なことを考えて眠れなくなるのは損な性格だ』
・『人の結婚に関して余計なお世話を焼くのはやめて欲しい』

「無駄」の例文

・『ここでずっと考えていても時間の無駄だと思う』
・『彼女はブランド品に無駄なお金を使ってばかりいる』
・『ここで諦めたら今までの苦労が無駄になってしまう』
・『君たちは既に包囲されている、無駄な抵抗はやめて潔くそこから出てきなさい』

まとめ

今回は「余計」「無駄」について紹介しました。

「余計」「必要以上、適量以上にある様子」「無駄」「役に立たなかったり、意味がない様子」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典