この記事では、「保育」と「子育て」の違いを分かりやすく説明していきます。
「保育」とは?
「保育」は「ほいく」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「乳幼児を保護して育てること」という意味で、まだ一人で生きていけない乳幼児を守り、世話することを言います。
2つ目は「乳幼児の心身の正常な発達の為に、専門施設において保護しながら教育するシステム」という意味で、幼稚園や保育園などに入園させて乳幼児を守りながら成長させることを言います。
上記に共通するのは「乳幼児を守り育てる」という意味です。
「保」は「たもつ」とも読み「養い育てる」という意味、「育」は「そだてる」「はぐくむ」と読み、「成長ささせること」になります。
「保育」の使い方
「保育」は「乳幼児を保護して育てること」「乳幼児の心身の正常な発達の為に、専門施設において保護しながら教育するシステム」という意味で使われます。
名詞として動詞を伴い「保育する・した」と使われたり、副詞として「保育して」と使われます。
基本的に、乳幼児を守り育てると同時に、正常な発達の為に教育しながら成長させることに使われる言葉です。
「子育て」とは?
「子育て」は「こそだて」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「乳幼児を保護して育てること」という意味で、こちらは保育とほぼ同じ意味で、個人的な意味合いがあります。
2つ目は「親が子供を育てあげること全般」という意味で、子供が親の手を離れるまで面倒を見ること全般を言います。
上記に共通するのは「親が子供の面倒を見る」という意味です。
「子育て」の使い方
「子育て」は「乳幼児を保護して育てること」「親が子供を育てあげること全般」という意味で使われます。
名詞として動詞を伴い「子育てする・した」と使われたり、副詞として「子育てして」と使われたりします。
基本的に、親が子供を育て上げること全般に使われる言葉で、乳幼児から親の手を離れるまでの期間を含みます。
「保育」と「子育て」の違い
「保育」は「乳幼児を守り育てると同時に、正常な発達の為に教育しながら成長させること」という意味です。
「子育て」は「親が子供を育て上げること全般に使われる言葉で、乳幼児から親の手を離れるまで」という意味です。
「保育」の例文
・『子供には三年保育を受けさせたいと思っている』
・『あの保育園は保育士の人数が足りずに常に募集している』
・『子供を平等に保育するには地方自治体の援助が必要だ』
・『幼稚園の先生を見ていると集団保育の難しさを実感する』
「子育て」の例文
・『子育ては今や女性だけの仕事ではなくなっている』
・『子育てが終わったら夫婦でのんびり海外旅行がしたい』
・『我が家は義両親が子育てに協力してくれるので助かっている』
・『夫は全く子育てに無関心だ』
まとめ
今回は「保育」と「子育て」について紹介しました。
「保育」は「乳幼児を育てて教育する」、「子育て」は「親が子供を育てる」と覚えておきましょう。