「先刻」と「先程」の違いとは?分かりやすく解釈

「先刻」と「先程」の違いとは?違い

この記事では、「先刻」「先程」の違いを分かりやすく説明していきます。

「先刻」とは?

「先刻」には2つの意味があります。

ひとつは、さっきです。

今の時間よりも少し前の時間を指します。

今が9時だとします。

8時50分に兄弟が喧嘩をしていました。

しかし、今の時点では喧嘩をしていません。

このことは「先刻まで喧嘩をしていた」と表現することができます。

喧嘩をしていたのは、今よりも少しだけ前の時間です。

もう一つの意味は、すでに、とうにです。

副詞的な使い方をします。

読売巨人軍が好きな人なら、今の監督が誰なのか知っていることでしょう。

これを「先刻承知のはず」と表現することができます。

すでに知っているはずという意味です。


「先刻」の使い方

時間的に少し前のことを指して使用することもあれば、すでに、とうにという意味で使用することもあります。

すでに、とうにという意味では「先刻承知」の形で使われることが多いです。


「先程」とは?

今の時間から少し前のことです。

講演会でゲストが挨拶をすることになりました。

その前に、「これからゲストが登場します」ということを、司会者が講演会参加者にしていました。

そして、いよいよゲストが登場します。

参加者の前に立ち「先程ご紹介のあった~」と言葉を発しました。

ほんの少し前に司会者が紹介していたので、「先程」というのです。

この言葉は、時間的に少し前のことを指しており、1日以上前のことを指しているのではありません。

では、少し前とは具体的に何分なのかというと、その意味は含まれていません。

「先程」の使い方

時間的に少し前のことを指して使用する言葉です。

何分など具体的な定義はありません。

そのため、人それぞれ使い方が異なります。

10分程度前のことにしか使わない人もいれば、1時間程度前のことに使う人もいます。

しかし、1日以上前のことには一般的には使用しません。

やや改まったいい方なので、親しい間柄で使うよりも、公の場や目上の人に対して使用します。

「先刻」と「先程」の違い

2つの言葉の意味は同じで、時間的に少し前のことを指しています。

どちらもやや改まったいい方で、公の場や目上の人に対して使うことが多いです。

また、「先刻」には、すでに、とうにという意味もあります。

この意味は「先程」にはありません。

「先刻」の例文

・『先刻と同じ場所に同じ人がいる』
・『先刻までの状態がうそのよう』
・『先刻電話をいたしました』
・『先刻の話』

「先程」の例文

・『先程から説明している通り』
・『先程、荷物が届きました』
・『先程から待機をしている』
・『先程連絡をしたものです』

まとめ

2つの言葉は同じ意味で、今よりも少し前の時間を指しています。

どちらもやや改まったいい方で、同じような使われ方をしています。

「先刻」には、副詞的な使い方をして、すでに、とうにという意味がありますが、「先程」にはこの意味がない点に違いがあります。

違い
意味解説辞典