「劣弱意識」とは?意味や使い方を解説

四文字熟語

「劣弱意識」

世の中には、完全な人間は存在しないと言われています。

スポーツ万能、頭脳明晰、経済的にも裕福でスタイルも抜群といった人でも、性格的に優柔不断だったり、人間が関係を作ることが苦手だったりします。

誰でも多かれ少なかれ、何らかのコンプレックスを持っているのですが、そのような時に出てくる言葉が「劣弱意識」という言葉でしょう。

読み方は「れつじゃくいしき」となります。

「劣弱意識」の意味

「劣弱意識」に出てくる「劣弱」とは、「能力や勢力などが劣っていて弱いこと」や、「そのようなさま」という意味があり、「劣弱意識」となると、「認められたいという欲望と恥をかきたくないという恐れの葛藤から生じてくる個人的に劣っているという感情」ということになります。

他人から見ると、「完璧な人」と思われがちな人でも、「劣弱意識」を持つ人も少なくありません。

「劣弱意識」の言葉の使い方

「劣弱意識」という言葉が使われる場面は、やはりコンプレックスを感じている人を指して使うことが多いです。

「劣弱意識」を使った例文・短文(解釈)

では、ここから「劣弱意識」を使った例文をみながら、見ていくことにしましょう。

「劣弱意識」の例文1

「彼は、とても劣弱意識の強い人なので、いつもビクビクとしている。 あのような性格なので、思いきったことができないんだ」

このように自分の周りを見渡して見ると、いつも何かに怯えてビクビクとしている人がいないでしょうか?これこそ「劣弱意識」が強すぎる性格の人なのかもしれません。

「他人から認められたい」という思いが強い一方で「失敗することで非難されることが恐ろしい」という思いから、「自分はダメな人間なんだ」というレッテルを自分自身で貼っているのです。

このようなことから、何も冒険できずになっているのです。

「劣弱意識」の強い人は、自らの殻を打ち破らないと何も始まりはしないのです。

「劣弱意識」の例文2

「劣弱意識を持つことは、ある意味自分を高めるためには、必要な時もある」

自分に自信のない人は、第一歩を踏み出すことが中々できないことが多いのですが、中にはその壁を乗り越えようと努力する人もいます。

「俺は弱い人間なんだ」から「だからと言って何をやっても成功することがない」というマイナス思考を持っているのではなく、「俺は弱い人間だ」から「だから人よりもっと勉強したり、練習を重ねて、努力しなくてはならない」というプラス思考の人です。

このような人は、自分の目標を達成するために、日夜努力を重ねています。

「俺はダメな人間だ」と出発点が同じであっても、その後の行動で結果が大きく変わっていくのです。

「劣弱意識」の例文3

「彼は以前は劣弱意識の塊だった感じがしていましたが、今回の仕事の成功で大きく変わったね。 これからますます活躍していくんじゃないかな」

このような「彼」元々は「劣弱意識」が強くて何に対しても、苦手意識を持つような人だったのかもしれません。

しかし、例文2のようにかなり努力を積み重ねてきたのでしょう。

やっと花を咲かせることに成功したのだと思います。

そのことで今まで何をやってもダメだとあう諦めの境地から、「もしかすると、自分でもできるかもしれない」という意識が芽生え、「努力すれば必ずやり遂げることができる」という自信に変わってきたのだと思います。

「劣弱意識」は、人によって多かれ少なかれあるものです。

しかし、大事なことは、ここからどのような行動を取っていくかということではないでしょうか?何もせず失敗を作るより、努力して成功した後の充実感は、大きな財産となりますし、もしここで失敗したとしても、やり遂げた満足感と努力を続ける自信と気力が生まれてくるはずです。

四文字熟語
意味解説辞典