「勉強」と「学習」の違いとは?分かりやすく解釈

「勉強」と「学習」の違い違い

この記事では、「勉強」「学習」の違いを分かりやすく説明していきます。

「勉強」とは?

「勉強」には、様々な意味があります。

学問や技、芸などを学ぶといった一般的に用いられる意味のほか、ものごとに精を出すこと、努力すること。

経験を積むこと、値引きをすること、といった意味もあります。

この「勉強」という文字は、「勉める」

つまり、努力するといった意味の漢字が用いられ、しかも、「強」といった漢字まで用いられています。

そのため、「強く努力する」といった意味が込められ、「勉強」には、単に学ぶといった意味だけではなく、その内側に努力や練習といった行為が込められた、そんな言葉となります。

このような意味から同じような意味を持つ言葉には、「稽古」「学業」「修行」「学び」などがあります。


「勉強」の使い方

なにかを「勉強する」といった使い方として、「数学の勉強をする」「受験勉強をする」などがあり、そのほか、「勉強時間」「勉強会」「勉強部屋」「勉強家」などといった言葉もあります。


「学習」とは?

「学習」には、様々な意味があります。

学問や技術などを学ぶことといった意味をはじめ、学校で系統的、計画的に学ぶといった意味、態度や行動などを身につけるといった意味、データ読み込みや基準、規則性を見つけ出すといった意味となります。

「学習」は、「学び習う」と書きます。

その漢字の意味通り、学んだこと、習ったことを自分のものとして身に着ける行為を意味し、単に教わったものをそのまま得るのではなく、自分の知識として身に着けておく、生きていくうえで重要なものを意味する言葉となります。

そのほか、「学習」には、繰り返し習得するといった意味もあります。

同じような意味を持つ言葉には、「学び取る」「習得」「修める」などがあります。

「学習」の使い方

「学習」を用いた言葉はたくさんあります。

「学習指導要領」「学習の手引き」「学習塾」「学習辞典」などは、「勉強」に置き換えることができない使い方です。

「勉強」と「学習」の違い

同じ学ぶといった意味で用いられる「勉強」「学習」ですが、その中身は異なります。

「勉強」は、やる気がなければ進めることが難しく、嫌な気持ちで行うことも多い、そんなものとなる一方で、「学習」の場合は、やる気がなくても進めることが可能といった違いがあります。

また、身に着けるものの対象が異なり、「勉強」の場合は、学問的なものが中心となる一方、「学習」の場合は、知識として身に着け、そして、それが自分のためになるものといった違いがあります。

「勉強」の例文

・『合格を夢見て、今夜も受験勉強に励みます。』

・『今回、初めて勉強会に参加しました。』

・『子供のために、勉強部屋を準備しました。』

・『数学が苦手な私は、他教科よりも数学の勉強時間を多く確保しています。』

「学習」の例文

・『子供を学習塾に通わせることにしました。』

・『人気キャラクターが描かれた学習帳を買ってもらいました。』

・『子供には小さいころから、様々な学習をしてほしいと思っています。』

・『学習することに年齢は関係ありません。』

まとめ

以上が「勉強」「学習」の違いです。

何を対象としているのかを踏まえ、使い分けることが必要な言葉となります。

違い
意味解説辞典