介護の本を読んだとき、難しい言葉を見かけることがあります。
この記事では、「包括的な支援」の意味を分かりやすく説明していきます。
有意義な人生の手助けに、してみてください。
「包括的な支援」とは?意味
包括的な支援というのは、あらゆる方面から手助けをおこなうこと。
おもに介護の分野で使われている言葉です。
包括的な支援という言葉を耳にするようになったのは、つい最近のこと。
高齢化社会がすすむようになって、国や自治体が一体となって進めているプログラムのことです。
「包括的な支援」というと難しい言葉に思えますが「住み慣れた土地で、すべての高齢者が余生を送れるようにする取り組み」をあらわします。
包括的な支援には、地域の病院、介護サービス、自治会の協力などがふくまれます。
それぞれの団体が手を取り合って、地元のお年寄りを支えるのが「包括的な支援」です。
「包括的な支援」の概要
包括的な支援の「包括的な」というのは「幅広く」ということ。
一方向ではなく色々な矢印が重なり合った状態を「包括的」といっています。
包括的な支援という言葉が根づくようになったのは、2005年度の介護保険制度の改良です。
地域に暮らすお年寄り、そしてお年寄りを支える家族が気軽に「介護について相談できるように」地域包括支援センターが設けられるようになりました。
地域包括支援センターは、介護の司令塔のようなところ。
包括的な支援ができるように、介護にまつわるサポートをおこなう場所です。
地域包括支援センターには、ケアマネージャーや保健師がいます。
寝たきりにならないように運動や食事についてのアドバイスをおこなったり、訪問介護やデイサービスなどの相談にのったりします。
誰もが元気で暮らせるために、求められるのが地域包括支援センターの「包括的な支援」です。
「包括的な支援」の言葉の使い方や使われ方
包括的な支援はこのようなシーンで使われます。
・包括的な支援を受けるために、ケアマネージャーに相談をおこなった。
・超高齢化社会において、包括的な支援はとても重要な取り組みだ。
・地域社会で横のつながりが強まることも、包括的な支援のメリットだ。
包括的な支援は高齢者の介護を、複数の団体が見守ることです。
多くのチームで支えることによって「孤独にならない介護」がおこなえます。
利用者の方にとっても、家族にとっても心強い体制です。
「包括的な支援」の類語や言いかえ
包括的な支援と似ている言葉は、次のような単語があります。
・包括的支援体制
・地域包括ケアシステム
・地域共生社会
・地域密着型サービス
いずれも地域ぐるみで、お年寄りをサポートすることです。
まとめ
「包括的な支援」の言葉の意味や、使い方・類語についてお伝えいたしました。
「包括的な支援」とは、総合的にお年寄りをサポートする介護の新しいキーワードです。
地域ぐるみで高齢者を支えることによって、誰もが暮らしやすい街づくりを目指していけます。
超高齢化社会において、ますます必要になってくる考え方です。