「口にする」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「口にする」とは?意味と使い方

この記事では、「口にする」の意味を分かりやすく説明していきます。

「口にする」とは?意味

「口にする」には2つの意味があります。

ひとつは、口に入れるです。

食べものや飲み物を口に入れる、物を口にくわえるといった意味です。

もう一つは、言葉に出していうです。

心の中だけにとどめておくのではなく、言葉という形で表すことを意味します。

どちらの意味でも「口」は人間の場合だと顔の鼻の下についている、開口部を指しています。


「口にする」の概要

口は物が入ってきたり、言葉がでていったりする場所です。

物が入ってくる意味では、「口にする」は飲み食いするという意味になります。

何を食べるのか、何を飲むのかは意味に含まれていません。

今、目の前に嫌いなピーマンの料理があります。

できれば食べたくないです。

しかし、好き嫌いを許さない母親なので、食べないとその場から動かしてもらえません。

仕方なく、ピーマンを箸でつまんで口の中に入れました。

これを「嫌いなものを口にする」といいます。

人間が食べることはできても、犬・猫には食べさせてはいけないものがあります。

たとえば、チョコレートです。

チョコレートにはテオブロミンという成分が含まれています。

犬や猫はこの成分を分解する能力が低く、摂取をすると中毒を起こしてしまうことがあります。

また、チョコレートにはカフェインも含まれています。

カフェインには神経を興奮させる働きがあり、犬や猫などが摂取をすると興奮し過ぎてしまいます。

そのため「口にしてはいけない」食べものです。

口には物が入ってくるだけでなく、言葉が出ていく場所でもあります。

1日中仕事を頑張って行っていると、帰宅することにはぐったり疲れていることがあります。

疲れていてもそれを言葉に出さない人もいることでしょう。

言葉にしてしまうと、余計疲れた感じがしたり、他の人に不快な思いをさせたりするためです。

一方で、言葉として表す人もいます。

口から「疲れた」という言葉がでてくるのです。

これを「疲れたと口にする」といいます。

どういった言葉を出すのかという意味は含まれていません。

そのため、うれしい気持ち、悲しい気持ち、怒りの気持ち、思い出、予定など、さまざまなことについていうことができます。


「口にする」の言葉の使い方や使われ方

食べものや飲み物を口の中に入れる、言葉が口の外にでるという意味で使用をします。

どのような食べもの・飲み物、どのような言葉についても使用できます。

言葉がでるという意味では、ぼそっと言うことや、思わず気持ちが出てしまったときに使われることが多いです。

「口にする」の類語や言いかえ

「飲み食いする」「言葉にする」が似たような意味の言葉です。

飲み食いするは、食べものや飲み物を口の中に入れることを意味します。

言葉にするとは、言葉が口から出てくることを意味します。

まとめ

口は食べものを入れる場所であり、言葉が出てくる場所でもあります。

この言葉は、食べものや飲み物を口にする、言葉を出すという意味です。

意味と使い方
意味解説辞典