「合間」と「間」の違いとは?分かりやすく解釈

「合間」と「間」の違い違い

この記事では、「合間」「間」の違いを分かりやすく説明していきます。

「合間」とは?

「合間」は物事の間にある繋がりを指す言葉です。

この物事については何でもよく、物体である必要性はなく事情といったものでも話の間に何か繋がりがあれば「合間」とします。

また「合間」は、話を途切れさせる場合にも用いることが可能です。


「合間」の使い方

「合間」は物事に繋がりがあることを言いたい場合、話の「合間」と記すことで物事が繋がりを見せていると証明することが可能です。

他には、話を切り上げたい場合に用いることも可能です。

例を挙げますと、「話の合間に」と記すと、話を切り上げて別の話題に変更ができます。


「間」とは?

「間」は広い意味で物事のつながりやすべての間合いを指します。

「間合い」とは自分が感覚的に感じ取ることができるエリアを指し、そこにだれかが侵入しあ場合、感覚的に読み取ることができるエリアです。

簡潔に「間合い」を説明しますと、居合切りなどで切り倒すべく対象物が自分の手の届くエリアに入ったことを「間合い」とします。

こうした間合いも広い意味では「間」となるのです。

「間」の使い方

「間」はエリアや物事のつながりを指すため、「話の間」と記した場合話のつながりといういみになります。

このように「間」は広い意味で物事がつながっているとしたい場合、何々の「間」と記します。

「合間」と「間」の違い

「合間」は物事や話を切り上げるために用いる言葉で、「間」との違いはかなり広い意味で物事のつながりを示す言葉であるかそうではないかという違いです。

「間」の方が物事のつながりを示すことが可能で「何々の間」とすることで話がつながっているとします。

「合間」の例文

・『仕事の合間に子供を送り迎えする』
この例は、仕事と子供を送り迎えすることが繋がりがあるという例です。

「合間」は繋がりを見せる言葉なのでこの場合、「合間」「間」とすることも可能です。

・『話の合間が分からない』
この例は、話のつながりが分からないという例文です。

恐らくですが、話を切り上げすぎたりして何のお話をしているのかが理解できないという意味でしょう。

「間」の例文

・『お茶の間を通る』
この例は、「茶の間」というお茶を提供する客室を通るという意味です。

「間」はエリアのことを指しますのでこの場合、「茶の間」というお茶を提供する客室を通ることを指します。

・『話の間が持たない』
この例は、話のつながりを持たせてお話を長く続かせることができないという例です。

「間」は広い意味で繋がりを意味するためこの場合お名無しをうまくつなげていき会話を続かせようとしているのですが、お話が続かないという意味になります。

まとめ

「合間」「間」の違いですが、「間」は広い意味で様々な物事のつながりを意味する言葉で高い汎用性があります。

一方で「合間」は物事のつながりや話題を変える場合に使用するため、違いについては汎用性が低く、何にでも合間とすることで物事のつながりを示す言葉として使用することができない点です。

また、「間」は感覚的なエリアを示すことができるという点が「合間」と異なり、「間合い」とすることでそのエリアに入ったものに対して自分が反応することができるエリアであるという意味を持たせることができます。

つまり、「間」は空間のようなエリアという物を示すこともできどのようなエリアであるかを記せば、その空間がどういったものであるかを示すことができますが、「合間」はそれができません。

違い
意味解説辞典