この記事では、「名産品」と「特産品」の違いを分かりやすく説明していきます。
「名産品」とは?
その地で有名な産物のことです。
北海道は、さまざまな農作物や畜産物が生産されている土地で、全国的に知られている産物もあります。
北海道の「名産品」といわれるものには、夕張メロン、昆布、鮭などがあります。
夕張メロンと聞くと北海道を連想する人は少なくないことでしょう。
北海道で夕張メロンが作られていることがよく知られているからこそ、夕張メロンから北海道が連想されます。
その土地で生産されていることがよく知られているので、夕張メロンは北海道の「名産品」だといえます。
その他の地域にも、それぞれの土地によく知られたものがあります。
「名産品」の使い方
その土地で生産されたり、とれたりするもので、名がよく知られているものを指して使用します。
青森県ではリンゴ、山形県ではサクランボなど、それぞれの地域によって異なります。
その土地で産するものを指して使用する言葉で、人には使用しません。
食品や工芸品などを指します。
「特産品」とは?
その土地だけので作られていたり、とれたりするものです。
徳島県の「特産品」の一つに、鳴門わかめがあります。
鳴門わかめは、淡路島沿岸周辺で採取されるわかめです。
この地域で採れるものだけをいいます。
そのため、わかめは他の地域でも採ることができますが、鳴門わかめは徳島県周辺でしか採れません。
その土地だけの産物なので、これにあてはまります。
徳島県には、阿波正藍しじら織という織物もあります。
他の土地でも大々的に生産しているものではなく、これも「特産品」です。
「特産品」の使い方
その土地に特有な物を指して使用する言葉です。
食品や伝統工芸品などをいいます。
人を指しては使用しない言葉です。
名がよく知られているかとは関係なく、この言葉を使用することができます。
「名産品」と「特産品」の違い
どちらの言葉もその土地で生産されたり、とれたりするものを指しています。
前者は、名がよく知られているものです。
後者は、その土地だけの産物です。
「特産品」で名がよく知られているものは「名産品」と呼ばれることもあります。
どちらのものも、その土地に行くと売られています。
また、近年ではアンテナショップで販売され、その土地に行かなくても手に入れられるようになりました。
「名産品」の例文
・『各地域の名産品を調べる』
・『青森の名産品をもらった』
・『名産品をお取り寄せする』
・『各地域の名産品を集めたイベントが開催された』
「特産品」の例文
・『地域の特産品を多くの人に知ってもらいたい』
・『特産品が当たるキャンペーン』
・『アンテナショップで特産品を販売しています』
・『知人からもらった特産品』
まとめ
どちらの言葉も、その土地の産物を指しているのですが、やや意味合いが異なります。
一方は名がよく知られているもの、もう一方はその土地だけのものを指しています。