「向学の念」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「向学の念」とは?意味と使い方

「頑張る」という表現は、いくつか存在します。

この記事では、「向学の念」の意味を分かりやすく説明していきます。

やる気になれる言葉を知って、難関のテストを乗り越えていきましょう。

「向学の念」とは?意味

「向学の念」とは、学問に対する熱意のこと。

勉強をもっと頑張ろうと、決意をあらたにすることです。

やる気に満ちあふれた、熱の入った言い回しになります。

「向学の念」「向学(こうがく)」とは「学問に向かうこと」をあらわします。

つまり怠けたい気持ちを捨てて、目の前の勉強や試験に励んでいくことが「向学の念」です。

絶対に落としたくない資格試験があるとき、入りたい大学の入学テストが待っているとき、誰でも目の色が変わってモチベーションも高まります。

そうした気合に満ちた様子や心情を「向学の念」と呼んでいます。


「向学の念」の概要

「向学の念」「向学心」という言葉が、発展して生まれたものです。

向学心というのは、新しい知識を学ぼうとする意欲のこと。

そして吸収していこうと、前のめりになる気持ちです。

「向学の念」とほぼ意味は同じになります。

向学心について悟りを開いたのは、大昔の思想家の孔子です。

孔子は常日頃から「どんなにキャリアを積んでも、慢心したらいけない。

いまの自分にとって、何が足りないのか客観的に見つめることが大切だ」
と説いていました。

「向学の念」にも、そうした孔子の思いを組み込んだ「学びに対する意欲」が込められています。

その場にあった勉強を、一生続けていくことが「向学の念」です。


「向学の念」の言葉の使い方や使われ方

「向学の念」はこのように文中に用いていきます。

・前向きな彼女は、いつも向学の念に燃えている。

「時代に取り残されないためにも、向学の念を大切にしなさい」 ・向学の念を忘れなかった彼は、ついに合格の切符を手に入れた。

「向学の念」は前向きに頑張っている人を、褒めるときに用いる言葉です。

また「志を高く持ってほしい」とアドバイスしたい時にもつかいます。

学校の校長先生の話にも、よく登場する言い回しです。

「向学の念」の類語や言いかえ

「向学の念」とよく似た言葉には、次のフレーズもあります。

・探究心
・向学心
・蛍雪の功(けいせつのこう)
・高鳳漂麦(こうほうひょうばく)
いずれも知的好奇心を刺激して、前向きに研究をおこなうことです。

ちなみによく耳にする「蛍雪の功」とは雪の夜長に、ホタルの灯りをたよりに勉強に励むことです。

また「高鳳漂麦」は集中して勉強に取り組むことをあらわす四字熟語になります。

まとめ

「向学の念」の意味や使い方をおさらいしました。

「向学の念」とは、勉学に一生懸命に取り組むこと。

またはそうした前向きな気持ちをあらわします。

受験シーズンが近づいてくると、自分の実力に不安を感じることも増えてきます。

昨日よりも今日、今日よりも明日と一歩ずつ着実に知識を積み重ねていけば、何も怖いものはありません。

「向学の念」を心にきざみ、晴れやかなゴールを迎えられるように努力していきましょう。

意味と使い方
意味解説辞典