「後生大事に抱える」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「後生大事に抱える」とは?意味と使い方

他の国と比べて宗教色が薄いといわれる日本ですが、神道や仏教の文化というのはとても密接に我々の生活に入り込んでおり、それは言葉や表現にも表れます。

驚くべきことに『ありがとう』という表現は仏教から来ており、あらゆることに有り難いという感謝を示す言葉だったとされています。

このように様々な宗教由来の言葉がありますが、今回は『後生大事に抱える』について見ていきましょう。

この記事では、「後生大事に抱える」の意味を分かりやすく説明していきます。

「後生大事に抱える」とは?の意味

この言葉の意味は『物事などをとても大事にいつまでも持っていること』を表した言葉です。

『後生大事』という表現と『抱える』という表現が一緒になってできています。

次項でそれぞれを詳しく見ていきましょう。


「後生大事に抱える」の概要

まず『後生』という言葉は仏教用語です。

来世のことを指し、次に生まれ変わった時の安楽を願って修行や信仰に励むという意味になっています。

仏教では輪廻転生という考えをとても大事にしており、次に生まれ変わった時に幸せになる為には善行を積まなければならないという他の宗教とは少し違う考えを持っています。

この言葉は他にも使われており、例えば何かをお願いするときに使う『後生一生』やのんきで楽観的な様子を指す『後生楽』など以外にもこの『後生』という言葉がついています。

さて、『後生大事』という四文字熟語が示すのはこの『後生』の意味をベースに『物事などをいつまでも大切すること』という意味をもつ表現になっています。

もう一つ『抱える』という言葉がありますが、これは物理的に腕で囲むようにして持つことから自分の所有物としてとても大事にしているイメージが湧きませんでしょうか。

また、『抱える』には何か面倒や気を掛けなければならないことにも使われる言葉です。

例えば『借金の山を抱える』という表現は大きく膨れ上がった借金という逃げられない責任を気に掛けて対応をしなければならない状況を表しています。

この様に『後生大事に抱える』とは仏教用語のもともとの意味から転じて、ただ大事というよりも更に大事にしているという様子を表す表現であることがお分かりいただけると思います。


「後生大事に抱える」の言葉の使い方や使われ方

この言葉そのものでは悪い意味などは全くないのですが、過ぎたるは猶及ばざるが如しという言葉の通り、現在ではやや否定的な意味などで使われるケースが多いです。

例えば、古い考えやものに固執している人間に対して『そんなもの後生大事に抱えても何にもならない』などの様に相手の今の状況を思い直させる様に説得する言葉として使う場面はドラマや映画だけでなく、実際の会話でも聞いたことはありませんでしょうか。

その意味においては、過剰に大事にしているという意味合いとして使われているのがこの『後生大事に抱える』という表現です。

「後生大事に抱える」を使った例文

・『佐藤さんは先代から頂いた手紙を後生大事に抱えている。』

・『100年前の廃れた技術を後生大事に抱えたところで業績が上がる訳ではないだろう。』

・『プライドなんて一円にもならないものを後生大事に抱えるよりも恥をかいてでも教えを乞うべきではないだろうか。』

まとめ

如何でしたでしょうか。

今回は仏教用語の『後生』がポイントになっている『後生大事に抱える』という表現でした。

冒頭でもお伝えした通り、宗教とは文化であり、言葉や文化、食事や服装などあらゆるものに多大なる影響を与えています。

是非この機会に一度仏教由来の言葉を勉強してみるのも面白いかもしれません。

意味と使い方
意味解説辞典