「在庫」と「貯蔵品」の違いとは?分かりやすく解釈

「在庫」と「貯蔵品」の違い違い

この記事では、「在庫」「貯蔵品」の違いを分かりやすく説明していきます。

「在庫」とは?

「在庫」とは、品物などが倉庫に置いてあることという意味と、棚卸資産という意味とがあります。

例えば何かを作る材料、商品そのもの、作りかけのもの、消耗品など、これらはすべて「在庫」という言葉で言い表すことができます。

お店の「在庫」とは、売る為の商品のことを言う場合が多いでしょう。

家庭における「在庫」とは趣味のもの、消耗品などのストックといった意味合いになります。

また経理における「在庫」とは棚卸資産といった意味になると覚えておくといいでしょう。


「貯蔵品」とは?

「貯蔵品」「貯蔵」とは蓄えてしまっておく、生産や営利の為に回さずに財貨を蓄えておくといった意味になります。

「貯蔵品」とは勘定科目の一つなのですが、経理をしている人でもあまり聞かないといったこともあるかもしれません。

「貯蔵品」は事業に関わる商品や材料以外の物品のことで「未使用品」のことを言います。

例えば、社内に置いてある段ボール、ガムテープ、ボールペン、切手といったものがあげられます。

このようなこまごまとした物であっても未使用品ならば「貯蔵品」で、会社の資産の一つとなるわけです。


「在庫」と「貯蔵品」の違い!

「在庫」「貯蔵品」の違いを、分かりやすく解説します。

どちらも経理に関する用語という共通点があります。

「在庫」の意味合いは広く、商品、製品、作成途中のもの、「貯蔵品」などの棚卸資産のことを言います。

しかしお店など「在庫」が過多になり、なおかつ売上が上がらないとなれば、資産と言っても経営状態は厳しくなります。

適切な「在庫」の管理は大事なことです。

一方の「貯蔵品」とは「在庫」の一つと覚えておくとわかりやすいでしょう。

商品、原材料以外の、未使用の消耗品のことを言います。

会社にある文房具、梱包用品、切手などが「貯蔵品」に当たります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「在庫」「貯蔵品」、二つの言葉の意味と違いを説明しました。

それぞれの言葉の意味を正しく理解して、使い分けるようにしましょう。

違い
意味解説辞典