「治療」と「応急処置」の違いとは?分かりやすく解釈

「治療」と「応急処置」の違い違い

この記事では、「治療」「応急処置」の違いを分かりやすく説明していきます。

「治療」とは?

「治療」「ちりょう」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「病気やケガを治すこと」という意味で、医療を受けることの総称です。

2つ目は「病気やケガなどを治癒、軽減、悪化を阻止させる為の医療行為」という意味で、個人の状態に応じてなされるそれぞれの医療行為を言います。

上記に共通するのは「病気を治す」という意味です。

「治」「なおる」とも読み、「病気を治す」「病気が治る」という意味、「療」「いやす」とも読み、こちらも「病気を治す」という意味、「治療」で同じ意味の言葉を重ねて「病気を治すこと」になります。


「治療」の使い方

「治療」「病気やケガを治すこと」「病気やケガなどを治癒、軽減、悪化を阻止させる為の医療行為」という意味で使われます。

名詞として動詞を伴い「治療する・した」と使われたり、副詞として「治療して」と使われます。

基本的に、病気やケガなどの体調不良に関して、治癒を目的として医療行為することに使われる言葉です。


「応急処置」とは?

「応急処置」「おうきゅうしょち」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「突然の病気やケガに対して、急場の間に合わせに行う、とりあえずの手当て」という意味で、その場でとりあえず行う簡単な手当のことを言います。

2つ目は上記から転じて「問題があった時み、とりあえず対処すること」という意味で、ビジネスでトラブルがあった時に、その場しのぎで対処することを言います。

上記に共通するのは「間に合わせの手当て」という意味です。

「応急」「急場にとりあえず間に合わせること」という意味、「処置」「その場や状況に応じて判断して手だてを講じること」「病気やケガの手当てをすること」という意味です。

「応急処置」の使い方

「応急処置」「突然の病気やケガに対して、急場の間に合わせに行う、とりあえずの手当て」「問題があった時み、とりあえず対処すること」という意味で使われます。

名詞として「応急処置する・した」「応急処置済み」と使われたりします。

基本的に、ケガや病気、トラブルなど突然災難に見舞われた時に、とりあえず手当や対処することに使われる言葉です。

「治療」と「応急処置」の違い

「治療」「病気やケガなどの体調不良に関して、治癒を目的として医療行為すること」という意味です。

「応急処置」「ケガや病気、トラブルなど突然災難に見舞われた時に、とりあえず手当や対処すること」と言意味です。

「治療」の例文

・『虫歯の治療を受けている』

・『腰痛に温熱治療が良いと言われた』

・『感染症に対して治療薬の開発を一刻も早く進めて欲しい』

・『彼はつらいがん治療に耐えている』

「応急処置」の例文

・『包丁で指を切ったので、止血の応急処置をした』

・『子供が転んでケガしたので応急処置した』

・『熱が出たので応急処置として冷やしている』

・『地方自治体で応急処置の講座を開く』

まとめ

今回は「治療」「応急処置」について紹介しました。

「治療」「病気やケガをなおす」「応急処置」「間に合わせの手当て」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典