この記事では、「地方銀行」と「信用金庫」の違いを分かりやすく説明していきます。
「地方銀行」とは?
「地方銀行」とは、普通銀行のうち、ある一定地域を主な営業地盤とする銀行のことを言います。
「都市銀行」に対して「地方銀行」という言い方をします。
「地方銀行」は各県にそれぞれあり、地域の発展に力を入れていることも多いのです。
「都市銀行」において融資を断られても「地方銀行」は融資してくれることもあります。
「地方銀行」は地盤としている地域内においては支店も多く、利用するのに便利ですが、デメリットとして他県に引っ越した場合など支店がないといったことがあげられます。
「信用金庫」とは?
「信用金庫」とは、略して「信金」とも言いますが、地域の中小企業、住人などの金融の円滑化、貯蓄の増強などを目的とした非営利法人の金融機関となります。
出資者は地域の会社、個人で、利益は地域の発展の為に使われ、出資者には利息が還元されることになります。
「信用金庫」は地域密着型ですので、その地域にずっと住む、仕事をするという人は手厚いフォローが期待できますのでおすすめの金融機関ということになります。
逆に、その地域から離れる予定がある、永住するわけではない、仕事を違う地域で広げたい希望があるといった人はそれほどメリットがあるとは言えないでしょう。
「地方銀行」と「信用金庫」の違い!
「地方銀行」と「信用金庫」の違いを、分かりやすく解説します。
どちらも地方にある金融機関という共通点はありますが、まったく違うものですから、混同しないように気をつけてください。
「地方銀行」とは「都市銀行」に対しての言い方で、各都道府県に本店がある銀行のことです。
「地方銀行」はそれぞれの、地域経済に大きな影響力を持っています。
営業地盤内では支店、ATMも多く、利用するのに便利ですので「都市銀行」よりも「地方銀行」をメインバンクにしている人も多いでしょう。
一方の「信用金庫」は非営利法人で地域密着型の金融機関です。
その地域にずっと住む、仕事をするという人は手厚いフォローがある「信用金庫」がおすすめとなります。
また転勤が多い人は「地方銀行」「信用金庫」ではなく「都市銀行」をメインバンクにする方が便利でしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「地方銀行」と「信用金庫」、二つの言葉の意味と違いを説明しました。
それぞれの特徴を理解して、自分に合った金融機関を選ぶようにしてください。