「基準」と「規準」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「基準」と「規準」の違いとは?違い

何かと何かを比べるとき、「基準」「規準」という語句が頭に浮かぶこともあります。

この記事では、「基準」「規準」の違いを分かりやすく説明していきます。

正確な語彙を知って、頭の体操をおこなっていきましょう。

「基準」とは?

基準(きじゅん)とは物事のベースとなる、物差しのこと。

迷ったときに参考にしておきたい、基本的な数値のことをあらわします。

最低限ここだけはやっておこう、そのような意味でつかわれることが多いです。

基準の「基」は基礎や基本などの熟語でもつかわれる、よく目にする漢字です。

基は住まいに例えるのなら、床下の土台のこと。

ふだんは見えないけれども、とても重要なパーツです。

なぜなら基礎がぐらついてしまえば、物事そのものが傾いてしまうからです。

そのため基準も、物事のおおもと・原点とも言うべき「よりどころ」を指します。

「野球選手の評価基準」「新入社員の選考基準」「水質検査の基準」など、誰が見てもわかる数値が基準となります。

どんな人が審査しても、同じ結果になるのが基準です。


「規準」とは?

規準(きじゅん)とは、お手本のこと。

守って欲しいルールです。

どう考えるべきか迷ったとき、参考にすべきものを規準としています。

考え方のお手本として、使われることが多いです。

規準の「規」は規範や規律など、守るべき決まりごととして用いられています。

「理想的なモデル」という意味合いもあるので、見習って欲しいときに使われます。

「美の規準」「児童の評価規準」「車選びの規準」などがその例です。

複数のものを比較しているとき、2つ以上のもので迷っているときに判断の目安として使われます。


「基準」と「規準」の違い

どちらも「きじゅん」と読むので、勘違いして使ってしまうこともあります。

「基準」「規準」の違いを、分かりやすく解説します。

・頻度が多いのは基準 基準は基本となるべき数値・目安をあらわします。

建築基準・採用基準・審査基準など、基準の名前を借りている言葉は、星の数ほど存在します。

基準は判断や審査をおこなうときの原点ともなるべき数値。

そのため建築や学校・政治の世界など、幅広いジャンルでつかわれます。

暮らしの中で、何かと多用されているものが基準。

イレギュラーなケースは規準です。

規準は考え方の一例としてつかわれることが多く、複数のものを比べたいときにアドバイスとして用います。

そのため、はっきりと伝えたいときは基準。

少し濁したいときは規準です。

まとめ

「基準」「規準」の違いを分かりやすくお伝えしました。

基準は最低限クリアしておきたい条件や数値のこと。

建築基準や評価規準などが、その例にあたります。

また規準は価値観やアイデアの、よりどころにすべき値のこと。

日常生活でよく使うのは基準。

使われる場が限られているのが規準になります。

語句の小さな差を知っておくと、公の場で恥をかかずに済みます。

違い
意味解説辞典